講演会は瞬間芸だから、先の先までは責任持てないよ
本日夜は、塾での講演会。
保護者も対象となると、日曜日の夜しかないのか。
まあ私は自由な身だから、明日の朝、少しゆっくりすればいい。
高校入試に関する講演。
少し前にも書いたが、スライド頼みの講演からの脱却を目指している。
たくさんのスライドを用意し、有難そうな資料を配布すれば、主催者からも参加者からも喜んでもらえる。何だか得した気分になってもらえる。
一度、スライドなし、板書なしでやってみたいと思っているが、いきなりはハードルが高過ぎる。
今回は、通常1時間の講演で20~30枚のスライドを用意するところ、半分に抑える。配布資料は無し。
「皆さん、今日は私の話を頭にたたき込んで帰ってください。スライドも資料もありませんから、頭の勝負です」
こんな入り方でいいかな。
「メモも必要ありませんが、忘れてしまうのではと不安な人は最小限のメモをしてください」
メモの重要性は分かるんだが、話の理解が先で、メモはその次。メモに頼りすぎると記憶力が悪くなる。
後は、学校の授業の受け方、得点力の伸ばし方、過去問学習のやり方など、誰が言っても同じような内容。
要するに、生徒の心に火を点ければいいんでしょ。「よし、今日から頑張るぞ」、「最後まであきらめないぞ」と思ってもらえばいいんでしょう。これから冬期講習だし。
スライドや資料の説明じゃ、それは実現できない。
今まで何度も講演会をやって来たけど、最近になってやっと分かってきた。その効果は瞬間的なものだ。それで生徒や親が変わるわけじゃない。生徒を変えることは先生にしかできない。授業を通じてしかできない。
私に出来るのは、明日の行動をちょこっと変えることだけ。瞬間芸なんで明後日以降は責任持てません。それは先生方の仕事です。
というわけで、今から出かけます。
保護者も対象となると、日曜日の夜しかないのか。
まあ私は自由な身だから、明日の朝、少しゆっくりすればいい。
高校入試に関する講演。
少し前にも書いたが、スライド頼みの講演からの脱却を目指している。
たくさんのスライドを用意し、有難そうな資料を配布すれば、主催者からも参加者からも喜んでもらえる。何だか得した気分になってもらえる。
一度、スライドなし、板書なしでやってみたいと思っているが、いきなりはハードルが高過ぎる。
今回は、通常1時間の講演で20~30枚のスライドを用意するところ、半分に抑える。配布資料は無し。
「皆さん、今日は私の話を頭にたたき込んで帰ってください。スライドも資料もありませんから、頭の勝負です」
こんな入り方でいいかな。
「メモも必要ありませんが、忘れてしまうのではと不安な人は最小限のメモをしてください」
メモの重要性は分かるんだが、話の理解が先で、メモはその次。メモに頼りすぎると記憶力が悪くなる。
後は、学校の授業の受け方、得点力の伸ばし方、過去問学習のやり方など、誰が言っても同じような内容。
要するに、生徒の心に火を点ければいいんでしょ。「よし、今日から頑張るぞ」、「最後まであきらめないぞ」と思ってもらえばいいんでしょう。これから冬期講習だし。
スライドや資料の説明じゃ、それは実現できない。
今まで何度も講演会をやって来たけど、最近になってやっと分かってきた。その効果は瞬間的なものだ。それで生徒や親が変わるわけじゃない。生徒を変えることは先生にしかできない。授業を通じてしかできない。
私に出来るのは、明日の行動をちょこっと変えることだけ。瞬間芸なんで明後日以降は責任持てません。それは先生方の仕事です。
というわけで、今から出かけます。