fc2ブログ

南青山に児童施設、別に何の問題もないでしょう

 南青山か。懐かしいな。
 今から四半世紀前、私は『自分でしっかり金を稼いで住むべき土地』である南青山にサラリーマンとして通っていたのだよ。

 と、ここまで書いて思った。
 時間が経つと、「なんで、こんな記事書いたの」と自分でも忘れてしまうに違いない。元ネタを書いておこう。

 港区が、南青山5丁目の一等地(敷地面積約3200平米)に、虐待された子供の保護などを行う児童相談所を含む複合施設(総費用100億円=土地取得70億+建物30億)の建設を計画したところ、地元住民(不動産会社も含むようだ)から反対運動が起こっており、この度、説明会が行われた。その際、反対派住民から発せられたと言われているのが、冒頭の『南青山は自分でしっかりお金を稼いで住むべき土地』発言で、これがTVニュースで報道されると、ネットを中心に賛否両論が巻き起こった。

 勤めていた会社は、正に南青山5丁目だったので場所は分かりますよ。
 南青山は1丁目から7丁目まであって、1丁目というとほぼ赤坂という感じで、そこから青山通りを西に向かって2丁目、3丁目、4丁目と来て、表参道あたりが5丁目。骨董通りの反対側はもう渋谷区で、青山学院大学がある。5丁目から南に向かって6丁目、7丁目と行くと広尾、西麻布。
 お洒落だし便利だし、いい街だと思うが、お金があったら住みたいかと言われれば、それはないな。未だに田園風景の残る浦和でいいや。(個人の感想です)

 さて、この騒動。
 例によって、テレビによる過剰な盛り上げでしょう。
 元々騒動・トラブルは恰好のネタだし、そこに「貧乏人が住む街じゃない」みたいな発言が出てきたとあれば、放っておく手はない。

 たぶん、地域住民の大多数は、別に構わないんじゃないのと冷静だと思いますよ。
 何を根拠にと言われるかもしれないけど、自身の地域に子供の生活や人権を守るための施設ができるのを反対します? しないでしょう。それが今の普通の日本人の考えなんじゃないかな。住民投票でもやったら、賛成派が圧勝しますよ。

 ただ、近隣の不動産業の人達は、近くに区の施設がありますよというより、高級ブランドの本社やお店がありますよ、のほうが土地やマンションが高く売れるから、結構マジで反対かもしれず、それで住民による反対運動の方向に引っ張った可能性はある。そこに暇人や、ちょっと軽率な人間が乗っかった。

 せっかく作るんだったら、ただの四角い箱じゃなく、お洒落で夢のあるものにしてほしいね。と、人生のほんの一時期、この土地に縁のあった者としてそのように言っておこう。

 今日の動画「板書時代の終焉」

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード