特に意味はないが、毎年続けていること

12年目の「谷中七福神めぐり」。
飽きずに続けているね。
諸事情で欠けた年もあるが、飽きずに10年以上続けていること。
伊勢神宮参拝(三重県)
比叡山延暦寺参詣(滋賀県)
白山比咩神社参拝(石川県)
日蓮宗七面山参詣(山梨県)
谷中七福神は、いつでも行けるし金もかからない。それ以外は泊を伴いお金もかかる。七面山は体力も必要。いつまで続けられるか。
続けることにどんな意味があるんですか?
そう言われてもね。ただ、毎年やってることだからとしか答えようがない。
たまたま、そういう機会があって、今年も、また今年もと続けているうちに、気がついたら10年以上になりましたねというだけで、別に深い意味なんてないですよ。
自身の行動の一つ一つに、すべて意味がなくてはいけないんですか?
まあ仕事だったらそうでしょう。
でも、プライベートには、特別に意味がない行動があったっていいんじゃないですか。別に世の中や他人に迷惑をかけているわけじゃなし。
と、そういう私も、かつては行動の意味について、いちいち突き詰めようとしていたわけですよ。で、この先に待っているのは、「そもそも生きる意味とは」なんていう面倒くさい話なわけで、下手をしたら、生きることに大した意味はないなという結論になってしまったりする。
「意味分かんねえ」
人を非難するとき便利に使われる言葉だが、分かんないはずだよ。始めっから意味なんてないことがほとんどなんだから。
と、自分に有利な論理を展開しつつ、来年も続けることになるだろう。
意味のない行動にお付き合いしようという方。来年の七福神めぐり、ご一緒しませんか。
今日の動画「もう少し続けてみる」ことの重要性