fc2ブログ

英語に長文読解というものはないのだよ。えっ?

 昨日はブログ3連投。
 その分、今日はお休み。というのは本ブログではないのである。

 昨晩遅くまでかけて撮った動画(18日公開予定)の内容は、「英語に長文読解という問題はないのだよ」というものだ。

 まあ、分類すれば、そういうことになるんだろうが、結局は、空所補充・適語選択、書き換え、並べ替え、和訳、英訳といった形で知識が確認される。そういういろんなタイプの問題がセットになっているのを、われわれは長文読解問題と言っているんだということ。
 幕の内弁当みたいなもんだ。そうは言わなかったけど。

 さらに。
 いろんなタイプの問題で問われているのは、つまるところ「単語力」と「文法力(文法知識)」である。本当は「単語力」に「熟語力」も加わるのだろうが、そのことは言わなかった。

 残り時間が限られているのだから、漠然と「長文読解」と言っていないで、「単語力」と「文法力」を鍛えなさいよ。そうすれば、書き換え・並べ替えも和訳・英訳も、もうちょっと点数を取れるようになるんじゃないの。
 と、そんな話。

 国語の長文問題だって、実際のところ、注意深く読むべきなのは、半分かそれ以下で、あとは、さらっと流しても大丈夫。読めない漢字や、意味の分からない言葉や表現が出てきたとしても、設問に直接関係しなければ全然気にする必要はない。
 だから、英語の長文問題も、その長さ(語数)に圧倒されないことだ。

 県内私立入試まで1週間。それが終わって公立までが1か月。
 まだ行ける。まだ出来る。
 受験生にはそう思ってもらわないといけない。

 ということで、やや乱暴だが、長文読解と言っても、結局は単語と文法知識を増やしておけばいいでしょ。と言ってみたわけである。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード