fc2ブログ

高知商、選抜危うしの裏側を考えてみる

 このタイミングでありがちなニュース。

 市立高知商業の野球部員が、同校ダンス同好会の有料の発表会にユニフォーム姿で出演したが、これが日本学生野球憲章に抵触するということで、高野連が処分を検討しているというのだ

 有料の発表会といったって、たかが500円。会場の使用料だってかかるわけだから、生徒の懐には一銭も入りませんよ。
 夏の甲子園のときに応援してもらったんだから、そのお返しでしょう。どこが悪いのよ。
 そもそも高野連だって、地方大会から入場料取ってるじゃない。
 甲子園で大儲けしている自分らを棚に上げて、何を言ってるのよ。

 まあ、これが普通の反応だし、私もほぼ同感。
 でも、時期が時期だけに、何となく別の背景も浮かんできましたね。
 
 1月25日に春の選抜大会の出場校が決まる。
 埼玉県は、秋季関東大会準優勝の春日部共栄が当確と言われている。

 でも、中国・四国代表の5枠は混戦なわけですよ
 中国大会優勝の広陵(広島)と、準優勝の米子東(鳥取)は、まず当確。
 四国大会優勝の高松商(香川)と、準優勝の松山聖陵(愛媛)も、当確。
 
 さて、残りは、中国・四国から、あと1校。
 中国大会ベスト4 市立呉(広島)創志学園(岡山)
 四国大会ベスト4 富岡西(徳島)高知商(高知)
 この4校の争いだが、決め手がない。
 裏を返せば、どこが出たっていい。

 ところが。
 創志学園には、西純矢というプロ注目の投手がいるわけだ。去年の夏、ド派手なガッツポーズで物議をかもした、あの西君ですよ。最速150キロ右腕は大会の目玉になる。主催者側としては選びたいよね。
 市立呉(広島)は、同じ広島県から広陵が選ばれるので、地域性という観点からはずせる。
 富岡西(徳島)は21世紀枠で選べばいい。
 となれば、創志学園を選ぶための障害は、どう考えたって高知商でしょうよ。

 ということで、どうでもいい案件で高知商を貶めて、創志学園を選ぶ。これが高野連の作戦かな。

 どうも年をとると、世の中を斜めから裏から見ようとするからいけない。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード