fc2ブログ

千葉大が留学必修、何か海外修学旅行みたいだが

 千葉大学が、2020年度以降に入学する全ての学部学生と大学院生を対象に、在学中の海外留学を原則として必修にすると発表した。

 この少子化時代に国立もボーッとしている場合ではない。学生確保のために、あの手この手を試みてみるのは、基本的にはよろしい。
 これで学生が集まり、かつグローバル人材(どんな人材かよく分からんが)が育てば、結構なことではないか。

 問題点はいくつかある。
 まず、留学期間が1週間から2か月程度とされていること。
 私は、この記事の見出しを見たとき、瞬間的に1年間ぐらいを思い浮かべた。
 まあ申し訳ないが1週間や2週間は、ただの海外旅行だな。2か月も、ちょっと長めの旅行。
 若いうちに異なる文化に触れることの意義は否定しないが、本当にその国を知り、文化に触れるには、ただ行くんじゃなくて、「生活」が伴わないといけない。そこが旅行との違い。

 次に、そのために授業料引き上げを検討していること。
 学費が安上がりなのが国立の「売り」なのに。
 いずれは高等教育の無償化が実現するとしても、差し当たりは学生(つまり親)の負担増となる。

 もともと大学側もある程度の出費を覚悟しているようだから、そうであれば、必修ではなく、学業優秀な学生に対して全額大学負担で長期留学(最低1年)させる方がいいのではないか。
 23年度以降、1万人弱の学部学生と、3500人の大学院生を全員、旅行、ではなかった留学させるという、なかなか壮大なプランだが、海外修学旅行を売りにしている私立高校と変わらんね。
 高校の方は、旅行と銘打っている分、はるかにまともだ。

 仮に1万人の学部生のうち成績優秀な500人や1000人だとしても、大学負担で1年間留学できれば、かなり魅力的だから学生募集には有効な策となるだろう。
 決まったことは仕方がないが、次に検討するときは、海外修学旅行ではなく、真の留学制度をご検討いただきたいと思う。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード