文系だ理系だって、中学生には10年早いんだよ
同じネタ3連投というわけにも行くまい。今日は話題を変えて。
「私は理系人間です」。
そうか、じゃあ数学はバリバリなんだ。物理化学は三度の飯より大好き。
「いや~、そこまでは…」
それのどこが理系人間なんだよ。国語や英語が苦手ってだけじゃないの。
「私は文系人間です」。
国語は超絶得意。英語ペラペラ。歴史もバッチリ。えっ、そうじゃない? なんだよ、数学や理科から逃げてるだけか。
中学生の分際で「系」とか偉そうに言ってるんじゃないよ。学問研究やってるんじゃないぞ。全部やれ。
たしかに中学生くらいになれば個性もはっきりしてくるし、向き不向きもそれなりに見えてくるだろう。が、それにしても義務教育レベルだ。「系」も糞もあるか。10年早いよ。
好きなこと得意なことを徹底してやる。それはいい。
しかし、だからと言って苦手なこと嫌なことはやらなくていいということにはならない。理系だ文系だという話を持ち出して、そういう誤った行動を合理化してはいけないということだ。
もしかしたら、親とか先生が理系・文系という言葉を不用意に持ち出して、子供の合理化行動を助長しているのではないか。
少なくとも私は、今後、中学生に対して、英国社が文系で理数が理系だという言い方をしないぞ。今まで無意識にそういう言い方をしていたかもしれないが、改める。
「私は理系人間です」。
そうか、じゃあ数学はバリバリなんだ。物理化学は三度の飯より大好き。
「いや~、そこまでは…」
それのどこが理系人間なんだよ。国語や英語が苦手ってだけじゃないの。
「私は文系人間です」。
国語は超絶得意。英語ペラペラ。歴史もバッチリ。えっ、そうじゃない? なんだよ、数学や理科から逃げてるだけか。
中学生の分際で「系」とか偉そうに言ってるんじゃないよ。学問研究やってるんじゃないぞ。全部やれ。
たしかに中学生くらいになれば個性もはっきりしてくるし、向き不向きもそれなりに見えてくるだろう。が、それにしても義務教育レベルだ。「系」も糞もあるか。10年早いよ。
好きなこと得意なことを徹底してやる。それはいい。
しかし、だからと言って苦手なこと嫌なことはやらなくていいということにはならない。理系だ文系だという話を持ち出して、そういう誤った行動を合理化してはいけないということだ。
もしかしたら、親とか先生が理系・文系という言葉を不用意に持ち出して、子供の合理化行動を助長しているのではないか。
少なくとも私は、今後、中学生に対して、英国社が文系で理数が理系だという言い方をしないぞ。今まで無意識にそういう言い方をしていたかもしれないが、改める。