fc2ブログ

八潮市(埼玉県)が、転入超過数全国20位に(総務省統計)

 地味な話題を一本。

 1月末、総務省から「住民基本台帳人口移動報告」という資料が発表された。
 都市間の転入者数と転出者数の統計だ。

 首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)への転入者が多いのは予想通りで、約14万人の「転入超過」だ。政権が掲げる「地方創生」の効果は見られず、相変わらずの一極集中だ。

 さて、埼玉県民としては、わが県、わが市町村の動向が気になるところだが、非常に興味深い(個人的に)データが出ているので紹介しておこう。

■転入超過数の多い市町村(上位20市町村)
1  東京都特別区部(東京都) 60,909(人)
2  大阪市(大阪府)     12,081
3  さいたま市(埼玉県)   9,345
4  川崎市(神奈川県)    8,342
5  札幌市(北海道)     8,283
6  横浜市(神奈川県)    8,187
7  福岡市(福岡県)     6,138
8  流山市(千葉県)     4,381
9  船橋市(千葉県)     3,499
10 川口市(埼玉県)      3,432
11 柏市(千葉県)       2,911
12 藤沢市(神奈川県)     2,789
13 千葉市(千葉県)      2,780
14 つくば市(茨城県)     2,711
15 越谷市(埼玉県)     2,258
16 小平市(東京都)      2,165
17 調布市(東京都)      2,155
18 仙台市(宮城県)      1,979
19 明石市(兵庫県)      1,921
20 八潮市(埼玉県)      1,903

 なにが興味深いって、そりゃ八潮市に決まってるでしょ。 
 さいたま市、川口市あたりは、まあそうでしょうという感じ。越谷市も県下第4の市だから、これも分かる。でも、よりによって、なぜここに八潮市が入ってくるのよ。しかも全国の20位で。
 これは、やはり「つくばエクスプレス」(2005年開業)の効果なんだろうか。
 八潮市は、隣接する草加市、三郷市と比べ、鉄道が通っていないのが難点だった。しかし、今や秋葉原まで17~18分と、東京に通うには絶好のロケーションとなった。現在は人口10万人に届かないが、さらに発展しそうだ。

 この統計には、年齢区分別の転入超過数の集計もある。
 詳細は省くが、「0~14歳」の転入超過数では、さいたま市が全国1位である。子供の数が増えているということで、結構なことである。
 「15歳~64歳」を見ると、ここでも、さいたま市が全国5位、川口市が8位、越谷市が18位、八潮市が20位となっている。もう少し細かい部分を見る必要があるが、これから子供を産み育てる世代が流入してきている可能性がある。

 以上。
 塾の先生方や学校の先生方に、多少なりともお役に立てるのではないかと思い、地味なデータをお伝えしてみた。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード