埼玉県公立入試明日本番、くどいが最終アドバイス
明日は、埼玉県公立入試・学力検査。
そこで受験生に最終アドバイス。と言っても受験生はこのブログ読んでいないか。
夜、寝付けない場合はどうするか。
私だったら、とりあえず横になって目をつぶる。こうすりゃ、少なくとも筋肉は休まるだろうし、目も休まる。立って(座って)、手や耳や目を使うよりはましだろう。
忘れ物をしたらどうするか。
すぐに気づいたら家に取りに戻るが、電車に乗ってしまってからだったら諦めて、試験会場(高校)に行くことを優先する。着いたらその高校の先生に事情を話す。何とかしてくれるよ。
途中アクシデントが起きたらどうするか。
困ったことの中身にもよるが、自分で判断できないような状況だったら中学校に電話だな。中学校の電話番号は登録しておけ。
試験開始前は、だいたいこんなところか。
試験が始まってから。
ミスをなくすには。
問題文をちゃんと読むことだ。早く解こう、早く答えを書こう。この「はやる気持ち」が失敗のもとなんだよ。ゆっくり二度読め。それほど時間はかからんよ。
具合が悪くなったら。
我慢するな。遠慮せずに試験監督の先生に申し出ろ。高校側は、そういう受験生が出ることを想定して、いろいろ準備しているから心配するな。
試験は国語・数学・社会・理科・英語の順だが、1教科終わるごとに友達同士答えを確認し合うのは、できるだけやめたほうがいい。採点は家に帰ってからだ。8時からテレビでやるし(はい、番組宣伝です)。
(訂正:テレビは8時ではなく18時から)
5教科トータルの勝負なんだから、次を考えたほうがいい。サッカーの試合なんかでも、相手に点を取られたあと、「よし次だ、次」と言っているだろう。あれと同じ。最後に相手より1点多く取っていれば勝ちなんだから、それでいい。反省会は終了後のミーティングでやれ。試合中は次のことだけ考えればいい。
天気予報だと、明日午後は雨になりそうだ。
外は雨でも、やり切った爽快感で心は晴れ晴れ。
そんな一日になるよう祈っているよ。
そこで受験生に最終アドバイス。と言っても受験生はこのブログ読んでいないか。
夜、寝付けない場合はどうするか。
私だったら、とりあえず横になって目をつぶる。こうすりゃ、少なくとも筋肉は休まるだろうし、目も休まる。立って(座って)、手や耳や目を使うよりはましだろう。
忘れ物をしたらどうするか。
すぐに気づいたら家に取りに戻るが、電車に乗ってしまってからだったら諦めて、試験会場(高校)に行くことを優先する。着いたらその高校の先生に事情を話す。何とかしてくれるよ。
途中アクシデントが起きたらどうするか。
困ったことの中身にもよるが、自分で判断できないような状況だったら中学校に電話だな。中学校の電話番号は登録しておけ。
試験開始前は、だいたいこんなところか。
試験が始まってから。
ミスをなくすには。
問題文をちゃんと読むことだ。早く解こう、早く答えを書こう。この「はやる気持ち」が失敗のもとなんだよ。ゆっくり二度読め。それほど時間はかからんよ。
具合が悪くなったら。
我慢するな。遠慮せずに試験監督の先生に申し出ろ。高校側は、そういう受験生が出ることを想定して、いろいろ準備しているから心配するな。
試験は国語・数学・社会・理科・英語の順だが、1教科終わるごとに友達同士答えを確認し合うのは、できるだけやめたほうがいい。採点は家に帰ってからだ。8時からテレビでやるし(はい、番組宣伝です)。
(訂正:テレビは8時ではなく18時から)
5教科トータルの勝負なんだから、次を考えたほうがいい。サッカーの試合なんかでも、相手に点を取られたあと、「よし次だ、次」と言っているだろう。あれと同じ。最後に相手より1点多く取っていれば勝ちなんだから、それでいい。反省会は終了後のミーティングでやれ。試合中は次のことだけ考えればいい。
天気予報だと、明日午後は雨になりそうだ。
外は雨でも、やり切った爽快感で心は晴れ晴れ。
そんな一日になるよう祈っているよ。