県立浦和の合格発表を見てきた

県立浦和の合格発表を見てきた。
次の予定があるため遠くの学校には行けない。一番近いのは浦和一女だが去年行ったので、今回は浦高だ。
8時半ごろ学校に着いたが、まだそれほどの人数は集まっていなかった。
発表10分前ぐらいから徐々に混み始めた。
みんな、意外と出足が遅いが、早く来たからといって特別何かあるわけではないし、こんなものだろう。
9時ちょうど。体育館脇の通路に合格者番号が記されたボードが順次掲出される。
1枚のボードに72人分。
6枚目のボードは3人だったから、「72×5+3」、合格者は363人だ。募集人員(358人)より5人多い発表だ。
歓声が上がったのは一瞬で、それ以外は実に静かな発表風景だ。
実受験者が509人だから、146人が不合格。
かれらは、併願している私立に行くことになると思うが、3年後、今日ここに集まったメンバーとは、どこかの大学入試会場で相まみえることになるだろう。
3年間で、どっちが成長しているか。楽しみだな。
知り合いの浦高の先生にご挨拶。
顔見知りの塾の先生にもご挨拶。
知らない方にもご挨拶(ブログ読者の方、テレビをご覧になった方)。
さて。次の打ち合わせがあるから事務所に戻ろう。
動画:合格発表の模様(県立浦和)