fc2ブログ

イチローが育てた高校野球チームを見てみたい

 イチロー選手現役引退。
 実際には去年で終わっていたのだが、MLBの興行上の理由でここまで引き延ばした。そんな感じもするが、それはビジネスの世界の話だから仕方ない。

 イチロー選手は、愛工大名電時代、甲子園にも二度(春と夏)出場しているが、それほどの注目選手と言うわけではなかった。その証拠に、弱小球団オリックスのドラフト4位での入団だった。背番号だって51番と、どうでもいい番号。
 この時点で、彼が後に日米野球史に名を刻む大選手になることを誰が予想しただろうか。

 入団1年目から一軍公式戦に出場しているから、その才能は抜きんでたものであったのは確かだが、当時の監督や打撃コーチは、それほど高い評価を与えていなかった。特に独特の打撃フォームについては、執拗に改良を求めてきたと言われる。
 が、イチロー選手(当時は鈴木一朗選手)は頑として受け付けなかった。高卒の、二十歳にも満たない若者の行動としては信じられないものだ。

 入団3年目に仰木彬監督、新井宏昌コーチに認められ、1軍レギュラーに定着。シーズン200安打を記録する。
 以後の日本時代の活躍、アメリカに渡ってからの活躍は、今さら言うまでもない。

 無理やりサラリーマンに例えれば、イチローは、トップ企業に入ったわけではなかった。しかも、それほど期待されて入ったわけではなかった。そして、必ずしも上司に恵まれない新入社員時代を過ごした。

 今の若い人はスーパースター・イチローは知っていても、かれが決してエリートではなかったということは知るまい。
 以前にも書いたと思うが、私はイチロー選手みたいな人間が、上司や同僚や部下にいたら「どうもなあ。ちょっと勘弁してほしいな」なのであるが、その才能と努力は100%も200%も認めざるを得ない。かれの生き方は今の若い人にも伝えていかなければならないとも思う。

 元・イチロー選手がこれから何をするかは分からないが、プロ野球の監督やコーチになるより高校野球や少年野球の指導者になってもらいたいね。イチロー選手を超える選手を育てられるかどうかは分からないが、旧態依然の野球界に新風を吹き込んでくれそうな気がする。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード