春日部共栄落ち込むな。夏への戦いが始まってるぞ
高松商業8―0春日部共栄
選抜高校野球、関東代表・春日部共栄は1回戦敗退。
埼玉勢の前回出場は、3年前の2016年大会。この時は、花咲徳栄が出場し、1回戦で秀岳館(熊本)に敗れた。
今回は、映画「翔んで埼玉」のヒットで、埼玉ブームが巻き起こっている折でもあり、この波に乗って勝ち進んで欲しかったが、勝負の世界はそう甘くはなかった。個人的には、全国レベルの吹奏楽部の応援(演奏)が聞けないのも残念。
昔の高校野球では、エースで4番バッターはよくあったが、近年はあまり見かけなくなった。
エースの村田賢一君は、球速があり、制球力も兼ね備え、かつ闘争心溢れる好投手だと思が、それだけに、打つ方の負担をもう少し軽くしてあげられなかったかと、素人ながら残念に思うのである。
選抜出場校は、夏に向けての戦いで優位に立っているかというと、必ずしもそうではないようだ。県内のライバルは、すでに「春~夏シーズン」に向けてスタートを切っている。選抜出場校は、心身のコンディションのピークをここに持ってきているはずだから、いったんリセットしなければならない。この一瞬の遅れがハンディになる場合がある。
「花咲徳栄一強時代」、あるいは「花咲徳栄・浦和学院二強時代」かと思われた埼玉県高校野球界だが、ここに実績のある春日部共栄が割って入ったことで、今後の戦いが俄然面白くなった。
ちなみに、昨秋の埼玉県大会の優勝は春日部共栄で、準優勝が東京農大三。
ベスト4進出が立教新座と浦和実業。
ベスト8進出が聖望学園・山村学園・埼玉栄・上尾。
何と、花咲徳栄・浦和学院がこの中に入っていない。
両校がこのままで終わるはずがなく、「春~夏シーズン」は波乱含みだ。
選抜高校野球、関東代表・春日部共栄は1回戦敗退。
埼玉勢の前回出場は、3年前の2016年大会。この時は、花咲徳栄が出場し、1回戦で秀岳館(熊本)に敗れた。
今回は、映画「翔んで埼玉」のヒットで、埼玉ブームが巻き起こっている折でもあり、この波に乗って勝ち進んで欲しかったが、勝負の世界はそう甘くはなかった。個人的には、全国レベルの吹奏楽部の応援(演奏)が聞けないのも残念。
昔の高校野球では、エースで4番バッターはよくあったが、近年はあまり見かけなくなった。
エースの村田賢一君は、球速があり、制球力も兼ね備え、かつ闘争心溢れる好投手だと思が、それだけに、打つ方の負担をもう少し軽くしてあげられなかったかと、素人ながら残念に思うのである。
選抜出場校は、夏に向けての戦いで優位に立っているかというと、必ずしもそうではないようだ。県内のライバルは、すでに「春~夏シーズン」に向けてスタートを切っている。選抜出場校は、心身のコンディションのピークをここに持ってきているはずだから、いったんリセットしなければならない。この一瞬の遅れがハンディになる場合がある。
「花咲徳栄一強時代」、あるいは「花咲徳栄・浦和学院二強時代」かと思われた埼玉県高校野球界だが、ここに実績のある春日部共栄が割って入ったことで、今後の戦いが俄然面白くなった。
ちなみに、昨秋の埼玉県大会の優勝は春日部共栄で、準優勝が東京農大三。
ベスト4進出が立教新座と浦和実業。
ベスト8進出が聖望学園・山村学園・埼玉栄・上尾。
何と、花咲徳栄・浦和学院がこの中に入っていない。
両校がこのままで終わるはずがなく、「春~夏シーズン」は波乱含みだ。