学校別は公表しない、そうかそれでいい
23日付の埼玉新聞によれば、埼玉県内の市町村のうち、学校別成績を公表すると決めているのは、今のところ鶴ヶ島市と横瀬町だけということだ。
昨日に続き、全国学力・学習状況調査の話である。
テストは1回だけ。対象は3年生だけ(中学校の場合)。教科は国語と数学だけ(同)。
なのに、これだけで格付けがなされて、上位の学校はいい学校、下位の学校は悪い学校というのは、ずいぶん乱暴な話だ。いやいや、ただ学校別の平均点を出すだけだと言っても、世間の評価はそうなってしまうのだ。高校が偏差値や大学進学結果で序列化されているのと同じ現象が、中学校で起きることになるだろう。
文科省の調査(昨年7月)によると都道府県知事の44%が学校別の公表に賛成というが、点数を上げるために補習でもやり出したらどうするんだ。いや、やれと言い出すだろう。都道府県別を公表しただけで「なんでうちの県は低いんだ」と激怒している知事もいるからな。
もう一度言うが、この調査(テスト)は、そういう主旨じゃないと思うよ。つまり順位をつける目的でやってるんじゃない。
主旨・目的に照らして公表が妥当かどうか、そこを議論しなくちゃいけない。
マスコミはすぐに公表に「賛成」「反対」という二者択一の話に持って行こうとするから困る。
昨日に続き、全国学力・学習状況調査の話である。
テストは1回だけ。対象は3年生だけ(中学校の場合)。教科は国語と数学だけ(同)。
なのに、これだけで格付けがなされて、上位の学校はいい学校、下位の学校は悪い学校というのは、ずいぶん乱暴な話だ。いやいや、ただ学校別の平均点を出すだけだと言っても、世間の評価はそうなってしまうのだ。高校が偏差値や大学進学結果で序列化されているのと同じ現象が、中学校で起きることになるだろう。
文科省の調査(昨年7月)によると都道府県知事の44%が学校別の公表に賛成というが、点数を上げるために補習でもやり出したらどうするんだ。いや、やれと言い出すだろう。都道府県別を公表しただけで「なんでうちの県は低いんだ」と激怒している知事もいるからな。
もう一度言うが、この調査(テスト)は、そういう主旨じゃないと思うよ。つまり順位をつける目的でやってるんじゃない。
主旨・目的に照らして公表が妥当かどうか、そこを議論しなくちゃいけない。
マスコミはすぐに公表に「賛成」「反対」という二者択一の話に持って行こうとするから困る。