何でもかんでも甲子園
浦和学院は3回戦で負けてしまった。いつも出ると負けだったから、まあよしとするか。
で、話は甲子園だ。漫画甲子園、ダンス甲子園、書道甲子園と、高校生の大会は今や何でもかんでも甲子園だ。日本全国どこでやっても甲子園。たぶんハワイでやっても甲子園だ。ま、やるわけないが。
どこが始めたか知らないが、最初は「文化系の活動なんだから、野球のイメージが強い甲子園じゃね~」みたいな反対意見もあったんだろう。でも、やってみたら意外に受けた。
そうなると、あとはもう何も考えない。「いいんじゃない、それで行っちゃおうよ」てなわけで科学技術振興機構なんていうお堅い役所みたいな機関も「科学の甲子園」ときた。大人もテキトーだよな。
ところで、この「科学の甲子園」の第1回(昨年)優勝校は、県立浦和高校だ。課題がWEBサイトで公開されているが、チョー難しくて全然分からん。
問題に興味のある人はコチラ
で、話は甲子園だ。漫画甲子園、ダンス甲子園、書道甲子園と、高校生の大会は今や何でもかんでも甲子園だ。日本全国どこでやっても甲子園。たぶんハワイでやっても甲子園だ。ま、やるわけないが。
どこが始めたか知らないが、最初は「文化系の活動なんだから、野球のイメージが強い甲子園じゃね~」みたいな反対意見もあったんだろう。でも、やってみたら意外に受けた。
そうなると、あとはもう何も考えない。「いいんじゃない、それで行っちゃおうよ」てなわけで科学技術振興機構なんていうお堅い役所みたいな機関も「科学の甲子園」ときた。大人もテキトーだよな。
ところで、この「科学の甲子園」の第1回(昨年)優勝校は、県立浦和高校だ。課題がWEBサイトで公開されているが、チョー難しくて全然分からん。
問題に興味のある人はコチラ