専門学科という選択(2014年版①)
毎年この時期、新聞(「よみうり進学メディア」)の取材で、専門学科を持つ学校を訪ねている。
3日連続取材の第一日は大宮光陵高校だ。
この学校には、普通科に加え、音楽科・美術科・書道科の芸術系3学科がある。
県内で似たタイプの学校といえば、芸術総合があるが、こちらは芸術系4学科のみ。
越生に美術科、松伏に音楽科があるが、普通科の学校に、後から加わったもの。
最初から、普通科プラス芸術系専門学科という構想でスタートしたのは、大宮光陵だけだ。
専門学科に共通することだが、実技・実習が多いので、そのために施設設備が充実している。たとえば美術科には、絵画室・日本画室・デッサン室など、科目・専攻ごとに教室がある。
また、先生の数も多く、外部からも一流の指導者を多数招いている。
ぜいたくな、と言っては語弊があるが、非常に恵まれた環境の中で学べるのが、これら専門学科の魅力である。
今日は、美術科の素描の授業を見学したが、生徒たちは一言も発することなく、黙々とキャンバスに向かっている。写真を数枚撮らせてもらおうとシャッターを切るのだが、その音が教室中に響いてしまって申し訳ないくらいだ。
こんな真剣勝負の授業が3年間続くんだから、そりゃ力もつくだろう。
※詳細は「よみうり進学メディア」6月号で。
3日連続取材の第一日は大宮光陵高校だ。
この学校には、普通科に加え、音楽科・美術科・書道科の芸術系3学科がある。
県内で似たタイプの学校といえば、芸術総合があるが、こちらは芸術系4学科のみ。
越生に美術科、松伏に音楽科があるが、普通科の学校に、後から加わったもの。
最初から、普通科プラス芸術系専門学科という構想でスタートしたのは、大宮光陵だけだ。
専門学科に共通することだが、実技・実習が多いので、そのために施設設備が充実している。たとえば美術科には、絵画室・日本画室・デッサン室など、科目・専攻ごとに教室がある。
また、先生の数も多く、外部からも一流の指導者を多数招いている。
ぜいたくな、と言っては語弊があるが、非常に恵まれた環境の中で学べるのが、これら専門学科の魅力である。
今日は、美術科の素描の授業を見学したが、生徒たちは一言も発することなく、黙々とキャンバスに向かっている。写真を数枚撮らせてもらおうとシャッターを切るのだが、その音が教室中に響いてしまって申し訳ないくらいだ。
こんな真剣勝負の授業が3年間続くんだから、そりゃ力もつくだろう。
※詳細は「よみうり進学メディア」6月号で。