スマホ依存やめないか
昨日は完全オフ。よってブログ更新もなし。
調布の深大寺に行く。
神代植物公園のバラ園を見て、深大寺そばを食うというプラン。
高齢5人衆。どれくらい高齢かと言うと、私がちょうど真ん中。

神代植物公園内のバラ園
新宿から京王線に乗り、「布田駅」下車、そこから歩き。
と、メンバーいきなりスマホで地図を見始める。
「スマホに頼ってるんじゃねえ、勘に頼れ、勘に」と、ここで早くも説教マシーン全開。
仕事で来てんじゃないんだから、だいたいでいいんだよ。たぶんこっち、ぐらいで。
標識もあるだろう。そこらの人に聞くっていう手もある。
ほら見ろ、自転車とぶつかるじゃねえか。
で、結局、「勘ナビ」に頼ってる俺が先頭切って歩いてる。
さてと、バラ園だ。
入場料500円。65歳以上なら半額、もうじきだ。
そういや学生のころ「ローズガーデン」っていう歌が流行ったな。リン・アンダーソン。
急に浮かんで来たよ。
この歌をモチーフにしたのが南沙織の「17歳」。
♪I beg your pardon, I never promised to you a rose garden.
♪誰もいない海、二人の愛を確かめたくって~(筒美京平作曲・有馬三重子作詞)
うん、似てる。って言っても分かる人少ない。
「17歳」は、森高千里がカバーしてヒットしたんだが、それも分からんか。

自分撮りへのこだわり。
記念写真を撮っておこう。
仲間にシャッター押してもらうという手もあるが、タイマーをセットして自分撮りだ。
人が多いからな。ちょうどシャッター切れる瞬間に人が前をとおる。
5回目でやっと成功。
次、深大寺。天台宗別格本山。
ささっとお参りして山門前の蕎麦屋へ。

一応、老舗みたいだ。
深大寺が観光スポットになり、蕎麦屋がたくさんできたのは戦後のことらしい。
そば粉の8割は輸入だね。中国産が多い。
まあ、米以外の穀類はほとんど輸入だからね。
そこそこのそばを食い、ここで現地解散。
※タイトルと全然関係ない話になってしまった。
調布の深大寺に行く。
神代植物公園のバラ園を見て、深大寺そばを食うというプラン。
高齢5人衆。どれくらい高齢かと言うと、私がちょうど真ん中。

神代植物公園内のバラ園
新宿から京王線に乗り、「布田駅」下車、そこから歩き。
と、メンバーいきなりスマホで地図を見始める。
「スマホに頼ってるんじゃねえ、勘に頼れ、勘に」と、ここで早くも説教マシーン全開。
仕事で来てんじゃないんだから、だいたいでいいんだよ。たぶんこっち、ぐらいで。
標識もあるだろう。そこらの人に聞くっていう手もある。
ほら見ろ、自転車とぶつかるじゃねえか。
で、結局、「勘ナビ」に頼ってる俺が先頭切って歩いてる。
さてと、バラ園だ。
入場料500円。65歳以上なら半額、もうじきだ。
そういや学生のころ「ローズガーデン」っていう歌が流行ったな。リン・アンダーソン。
急に浮かんで来たよ。
この歌をモチーフにしたのが南沙織の「17歳」。
♪I beg your pardon, I never promised to you a rose garden.
♪誰もいない海、二人の愛を確かめたくって~(筒美京平作曲・有馬三重子作詞)
うん、似てる。って言っても分かる人少ない。
「17歳」は、森高千里がカバーしてヒットしたんだが、それも分からんか。

自分撮りへのこだわり。
記念写真を撮っておこう。
仲間にシャッター押してもらうという手もあるが、タイマーをセットして自分撮りだ。
人が多いからな。ちょうどシャッター切れる瞬間に人が前をとおる。
5回目でやっと成功。
次、深大寺。天台宗別格本山。
ささっとお参りして山門前の蕎麦屋へ。

一応、老舗みたいだ。
深大寺が観光スポットになり、蕎麦屋がたくさんできたのは戦後のことらしい。
そば粉の8割は輸入だね。中国産が多い。
まあ、米以外の穀類はほとんど輸入だからね。
そこそこのそばを食い、ここで現地解散。
※タイトルと全然関係ない話になってしまった。