今年も来ました加賀の国白山比咩神社
今日は毎年恒例の白山比咩神社(石川県)参拝。
「比咩」は「ひめ」と読む。
全国各地にある白山神社の総元締めとされているのが、ここ白山比咩神社だ。
祭神は「菊理媛尊(くくりひめのみこと)」。「菊理」は「括り(くくり)」に通ずる。仲たがいした伊弉諾(いざなぎ)・伊佐波(いざなみ)を仲直りさせたことから、「菊理媛尊」は縁結びの神とされている。
そういえば、数年前に来たとき、卒業後20数年会っていなかった教え子と小松空港でバッタリ出会ったのだが、「菊理媛尊」のおかけだったのかもしれない。

加賀一の宮・白山比咩神社本殿
ふだんは金沢市内のホテルに泊まるが、今回は初めて湯涌温泉というところに泊まることになった。
ちょうどこの時期は加賀百万石祭りとぶつかるので、毎年パレードを見ているが、今年は見られない。
有名な俳優が、前田利家公とその妻お松に扮して、市内を練り歩くのだが、今年は利家役が原田龍二で、お松役が菊池麻衣子ということだ。
利家役は馬に乗らなきゃいけないが、原田龍二は時代劇(水戸黄門の助さん)にも出てたから大丈夫なのかな。
よくジョギングしていると、原田龍二の父の店「百福」というデカい看板を見かけるね。農家を改造したカフェらしいが、入ったことはない。
さて明日は、これも恒例の医王山寺例大祭だ。
「比咩」は「ひめ」と読む。
全国各地にある白山神社の総元締めとされているのが、ここ白山比咩神社だ。
祭神は「菊理媛尊(くくりひめのみこと)」。「菊理」は「括り(くくり)」に通ずる。仲たがいした伊弉諾(いざなぎ)・伊佐波(いざなみ)を仲直りさせたことから、「菊理媛尊」は縁結びの神とされている。
そういえば、数年前に来たとき、卒業後20数年会っていなかった教え子と小松空港でバッタリ出会ったのだが、「菊理媛尊」のおかけだったのかもしれない。

加賀一の宮・白山比咩神社本殿
ふだんは金沢市内のホテルに泊まるが、今回は初めて湯涌温泉というところに泊まることになった。
ちょうどこの時期は加賀百万石祭りとぶつかるので、毎年パレードを見ているが、今年は見られない。
有名な俳優が、前田利家公とその妻お松に扮して、市内を練り歩くのだが、今年は利家役が原田龍二で、お松役が菊池麻衣子ということだ。
利家役は馬に乗らなきゃいけないが、原田龍二は時代劇(水戸黄門の助さん)にも出てたから大丈夫なのかな。
よくジョギングしていると、原田龍二の父の店「百福」というデカい看板を見かけるね。農家を改造したカフェらしいが、入ったことはない。
さて明日は、これも恒例の医王山寺例大祭だ。