大好きなイベント、イジメ大会が始まるみたいだ
大量の顧客情報が流出した。
ベネッセの件だ。
まず、これに関するマスコミの報道を見てみよう。
「原田泳幸氏、就任2週間で逆風、立て直し影響も」(読売新聞)
知っている人も多いと思うが、原田氏は日本マクドナルドの元社長。経営者としては非常に有名な人だ。だから見出しになる。
過去に例を見ない大量の顧客情報流出であるが、どうやら、そのことよりも話を原田氏の方に持って行きたいようだ。
「ベネッセの情報流出、社外の人物か 利用者は不信あらわ」(朝日新聞)
利用者は不信あらわ。このへんが朝日新聞っぽい書き方なんだが、朝日新聞は、利用者をどうやって探し出したんだろうね。たぶん、自分から文句を言ってきた人なんだろう。
『顧客情報を守れない企業の言うことは信用できない』
『個人情報の管理があまりにいい加減、親として不安』
こんな声を拾っているが、利用者は怒ってるぞ、企業として信用できないぞという印象を読者に持たせようとしているね。意地の悪い書き方だ。
「進研ゼミの信用失墜、原田氏いきなり苦境」(毎日新聞)
これが一番ひどいな。まだニュースになったばかりで、信用が失墜したかどうか分からんだろう。何を根拠に言ってるんだ。
原田氏いきなり苦境。まあ社長就任2週間だからね。たしかにいきなりだ。でも、苦境はどうかな。単なる記者の感想だろう。
さあ、そんなわけだから、これからテレビも参戦して、イジメ大会の始まりだ。
ちょっとでもミスを犯したら最後、世の中全体でいじめ抜くっていうのが、今の日本の風習だからね。
顧客情報の流出って言ったって、名前と住所と電話番号ぐらいだろう。
今や、ほとんどの人が、それ以上の個人情報をたれ流してる。
ラインやって、フェイスブックやツイッターやって、ブログ書いてるくせに何言ってんだ。
今、誰とどこにいます。何してます。何食いました。これ個人情報だろう。
だから、情報流出のことなんて、そんなに気にしてないよ。
ベネッセいじめてやろうぜ。原田困らせてやろうぜ。
そういう話だな。
ベネッセの件だ。
まず、これに関するマスコミの報道を見てみよう。
「原田泳幸氏、就任2週間で逆風、立て直し影響も」(読売新聞)
知っている人も多いと思うが、原田氏は日本マクドナルドの元社長。経営者としては非常に有名な人だ。だから見出しになる。
過去に例を見ない大量の顧客情報流出であるが、どうやら、そのことよりも話を原田氏の方に持って行きたいようだ。
「ベネッセの情報流出、社外の人物か 利用者は不信あらわ」(朝日新聞)
利用者は不信あらわ。このへんが朝日新聞っぽい書き方なんだが、朝日新聞は、利用者をどうやって探し出したんだろうね。たぶん、自分から文句を言ってきた人なんだろう。
『顧客情報を守れない企業の言うことは信用できない』
『個人情報の管理があまりにいい加減、親として不安』
こんな声を拾っているが、利用者は怒ってるぞ、企業として信用できないぞという印象を読者に持たせようとしているね。意地の悪い書き方だ。
「進研ゼミの信用失墜、原田氏いきなり苦境」(毎日新聞)
これが一番ひどいな。まだニュースになったばかりで、信用が失墜したかどうか分からんだろう。何を根拠に言ってるんだ。
原田氏いきなり苦境。まあ社長就任2週間だからね。たしかにいきなりだ。でも、苦境はどうかな。単なる記者の感想だろう。
さあ、そんなわけだから、これからテレビも参戦して、イジメ大会の始まりだ。
ちょっとでもミスを犯したら最後、世の中全体でいじめ抜くっていうのが、今の日本の風習だからね。
顧客情報の流出って言ったって、名前と住所と電話番号ぐらいだろう。
今や、ほとんどの人が、それ以上の個人情報をたれ流してる。
ラインやって、フェイスブックやツイッターやって、ブログ書いてるくせに何言ってんだ。
今、誰とどこにいます。何してます。何食いました。これ個人情報だろう。
だから、情報流出のことなんて、そんなに気にしてないよ。
ベネッセいじめてやろうぜ。原田困らせてやろうぜ。
そういう話だな。