ちょっとした行動力の差なんだが
土曜日は、栗橋にある塾で入試講演会。
塾での講演会はあまりやらないのだが、基本依頼は断らないので。
前半は公立入試の仕組みについて解説。
後半は社会の授業。
授業では、私が推奨している「深く掘り下げる学習」、別名「深勉(ふかべん)」のやり方を指導した。
問題を解いて、答え合わせして、解説を見る。
まあ、一般的な勉強法の一つだが、それではまだ受験勉強に入っていないぞ、受験勉強っていうのは、その先にあるんだということを教えたかったんだが、ちょっと時間が足りなかったね。今度は、講演抜きで授業だけにしてみよう。
授業後、塾長のN先生が、「ところで、みんな、過去問題集は買ったかな」と問うと、これが残念なことに、パラパラっと手が挙がる程度。
あれだけ言ったのにと、塾長がっかり。
そう、ここんところですよ。
この、ちょっとした行動力の違い。
そんなに難しい注文をしているわけじゃない。すぐに出来ることを言っている。
でも、さっと行動に移す子と、そうじゃない子に分かれる。
大人も同じだね。
できる社員は行動が早い。
社会に出て成功できるかどうかは、頭の差じゃなく、行動力の差だ。
中途半端に頭のいい奴は、いろいろ考えて、なかなか行動に至らない。
そうしているうちに、さっさと行動に移した奴は、うまく行くにしても、失敗するにしても、経験を積んじゃってるから、ここからいいアイディア(考え)が浮かぶようになってくる。
ちょっとした行動力の差。
これが合否の分かれ目だと思うよ。

塾での講演会はあまりやらないのだが、基本依頼は断らないので。
前半は公立入試の仕組みについて解説。
後半は社会の授業。
授業では、私が推奨している「深く掘り下げる学習」、別名「深勉(ふかべん)」のやり方を指導した。
問題を解いて、答え合わせして、解説を見る。
まあ、一般的な勉強法の一つだが、それではまだ受験勉強に入っていないぞ、受験勉強っていうのは、その先にあるんだということを教えたかったんだが、ちょっと時間が足りなかったね。今度は、講演抜きで授業だけにしてみよう。
授業後、塾長のN先生が、「ところで、みんな、過去問題集は買ったかな」と問うと、これが残念なことに、パラパラっと手が挙がる程度。
あれだけ言ったのにと、塾長がっかり。
そう、ここんところですよ。
この、ちょっとした行動力の違い。
そんなに難しい注文をしているわけじゃない。すぐに出来ることを言っている。
でも、さっと行動に移す子と、そうじゃない子に分かれる。
大人も同じだね。
できる社員は行動が早い。
社会に出て成功できるかどうかは、頭の差じゃなく、行動力の差だ。
中途半端に頭のいい奴は、いろいろ考えて、なかなか行動に至らない。
そうしているうちに、さっさと行動に移した奴は、うまく行くにしても、失敗するにしても、経験を積んじゃってるから、ここからいいアイディア(考え)が浮かぶようになってくる。
ちょっとした行動力の差。
これが合否の分かれ目だと思うよ。
