人は見た目が9割だぜ
少し前だが、「人は見た目が9割」(竹内一郎著)という本がヒットした。
私「この本がなぜ売れたか分かるか」
志村「中身がいいからですか」
私「だから、中身じゃないって話だろう」
だいたい、本が売れるかどうかは、タイトル次第だ。
この本はタイトルが良かった。それが売れた理由のすべてだ。
たとえばの話、「第一印象を良くする法」なんてタイトルだったら、誰も買わんだろう。
で、見た目が9割の話だが、これは本当だ。
印象がいい人間に出会うと、人はどんどんいいところを見ようとするが、逆に印象が悪いと、もっと悪いとこを探そうとする。どうも、われわれにはそういう習性があるみたいなんだな。
前に、うす汚ねえ靴履いてんじゃねえぞ、って注意したろう。
相手はそれが目に入ると、そういえば靴下もセンスないなとか、ズボンもしわくちゃだなとか、そもそも体型がだめでしょうとか、どんどん悪い方へ持ってっちゃうんだ。
逆の立場で、そういう経験あるだろう。
そうなったら、あとはどんなにいいこと言っても無駄。
でも、最後は中身でしょう?
そう来たか。中身がない人間に限って、そう言うんだよ。
じゃ、中身から変えてみな。
そのかわり、10年は覚悟しな。
そんなにかかるんですか?
当たり前だろう。10年でも無理かもしれない。
な、だから見た目だけ変えてみな。
私「この本がなぜ売れたか分かるか」
志村「中身がいいからですか」
私「だから、中身じゃないって話だろう」
だいたい、本が売れるかどうかは、タイトル次第だ。
この本はタイトルが良かった。それが売れた理由のすべてだ。
たとえばの話、「第一印象を良くする法」なんてタイトルだったら、誰も買わんだろう。
で、見た目が9割の話だが、これは本当だ。
印象がいい人間に出会うと、人はどんどんいいところを見ようとするが、逆に印象が悪いと、もっと悪いとこを探そうとする。どうも、われわれにはそういう習性があるみたいなんだな。
前に、うす汚ねえ靴履いてんじゃねえぞ、って注意したろう。
相手はそれが目に入ると、そういえば靴下もセンスないなとか、ズボンもしわくちゃだなとか、そもそも体型がだめでしょうとか、どんどん悪い方へ持ってっちゃうんだ。
逆の立場で、そういう経験あるだろう。
そうなったら、あとはどんなにいいこと言っても無駄。
でも、最後は中身でしょう?
そう来たか。中身がない人間に限って、そう言うんだよ。
じゃ、中身から変えてみな。
そのかわり、10年は覚悟しな。
そんなにかかるんですか?
当たり前だろう。10年でも無理かもしれない。
な、だから見た目だけ変えてみな。