頭の良くなる勉強というのがある
「塾の先生は、私立の話ばかりする。うちは公立希望なんですけど」と、保護者の声。
まあ、それはそうでしょう。
いつも言っているように、公立高校からの情報は、塾には入りにくい。
それに対し、私立高校は塾の先生を対象とする説明会を開いたりしてるから、塾の先生も私立には何度も足を運んでいる。だから、私立高校のことは大変詳しい。それで、どうしても私立の話が多くなる。
じゃあ、公立高校の情報はどうやって調べればいいんですか?
それは、先日の「彩の国進学フェア」のような合同説明会に行ったり、直接、その学校の説明会に行くしかないだろうね、いまのところ。
さて、今日は私のところに、受験生「ゆうごくん」がやってきた。
一昨年の「あかりちゃん」、昨年の「しおりちゃん」と「ゆうやくん」、そして今年の「ゆうごくん」は、私の中ではみんなつながっているんだが、それはいい。
で、今日は、夏休みを無駄にしないように、頭の良くなる勉強法というのを教えた。
頭の良くなる勉強法っていうのがあるんだね。
ちょっと話が飛ぶけど、私が通っているジムのインストラクターのお兄さんは、いまどこの筋肉を鍛えているかを意識しないとだめですよと、よく言うね。最近、腰痛のリハビリに通ったけど、そこの理学療法士のお姉さんも、伸ばしている筋肉に意識を集中してねと、何度も言ってた。
かれらが言いたいことはよくわかる。
なぜなら、筋肉を頭に置き換えれば、そのまま勉強にもあてはまるからだ。
いま、どういう力(能力)を身につけようとしているのか。それを意識した勉強と、そうでない勉強法とでは、効果に大きな開きが出てくる。
つまり、頭の良くなる勉強法とは、テーマ(課題)を強く意識した勉強法ということなのだ。
こういう話、塾の先生が得意なんだろうね。でも、「ゆうごくん」のように塾に通っていない受験生も多いから、そういう人のために、私がこのブログの中で、少しずつそのやり方を紹介して行くことにしよう。
まあ、それはそうでしょう。
いつも言っているように、公立高校からの情報は、塾には入りにくい。
それに対し、私立高校は塾の先生を対象とする説明会を開いたりしてるから、塾の先生も私立には何度も足を運んでいる。だから、私立高校のことは大変詳しい。それで、どうしても私立の話が多くなる。
じゃあ、公立高校の情報はどうやって調べればいいんですか?
それは、先日の「彩の国進学フェア」のような合同説明会に行ったり、直接、その学校の説明会に行くしかないだろうね、いまのところ。
さて、今日は私のところに、受験生「ゆうごくん」がやってきた。
一昨年の「あかりちゃん」、昨年の「しおりちゃん」と「ゆうやくん」、そして今年の「ゆうごくん」は、私の中ではみんなつながっているんだが、それはいい。
で、今日は、夏休みを無駄にしないように、頭の良くなる勉強法というのを教えた。
頭の良くなる勉強法っていうのがあるんだね。
ちょっと話が飛ぶけど、私が通っているジムのインストラクターのお兄さんは、いまどこの筋肉を鍛えているかを意識しないとだめですよと、よく言うね。最近、腰痛のリハビリに通ったけど、そこの理学療法士のお姉さんも、伸ばしている筋肉に意識を集中してねと、何度も言ってた。
かれらが言いたいことはよくわかる。
なぜなら、筋肉を頭に置き換えれば、そのまま勉強にもあてはまるからだ。
いま、どういう力(能力)を身につけようとしているのか。それを意識した勉強と、そうでない勉強法とでは、効果に大きな開きが出てくる。
つまり、頭の良くなる勉強法とは、テーマ(課題)を強く意識した勉強法ということなのだ。
こういう話、塾の先生が得意なんだろうね。でも、「ゆうごくん」のように塾に通っていない受験生も多いから、そういう人のために、私がこのブログの中で、少しずつそのやり方を紹介して行くことにしよう。