蕨、惜しかったな
高校野球は準々決勝あたりが一番面白い。
このあたりだと、他の競技でもそうだが、おやっ?というチームが勝ち上がって来てたりするからだ。
今年のおやっ?、は蕨だろう。
大宮東と接戦の末敗れたが、公立進学校のベスト8進出は立派だ。
部活の盛んな学校だが、専用の野球場がないからサッカー部や陸上部などとスペースを分け合って練習している。 機動力野球っていうやつで、ガンガン盗塁しまくる野球は見ていて面白い。
ベスト4に勝ち残ったのは、春日部共栄・市立川越・大宮東・正智深谷。
正智深谷以外はシード校だから、浦和学院・聖望学園・花咲徳栄といった強豪が敗れるなど波乱の大会だったが、最後は落ち着くべきところに落ち着いたというところか。
春日部共栄が優勝すると2005年以来、10年ぶり5回目の甲子園(夏)となる。もうそんなに出てなかったのか。
大宮東が勝つと26年ぶり2回目、市立川越だと27年ぶり2回目、正智深谷だと初出場。
浦和学院には悪いが、今年はどこが勝つにしても「またか」とならないところがいい。
このあたりだと、他の競技でもそうだが、おやっ?というチームが勝ち上がって来てたりするからだ。
今年のおやっ?、は蕨だろう。
大宮東と接戦の末敗れたが、公立進学校のベスト8進出は立派だ。
部活の盛んな学校だが、専用の野球場がないからサッカー部や陸上部などとスペースを分け合って練習している。 機動力野球っていうやつで、ガンガン盗塁しまくる野球は見ていて面白い。
ベスト4に勝ち残ったのは、春日部共栄・市立川越・大宮東・正智深谷。
正智深谷以外はシード校だから、浦和学院・聖望学園・花咲徳栄といった強豪が敗れるなど波乱の大会だったが、最後は落ち着くべきところに落ち着いたというところか。
春日部共栄が優勝すると2005年以来、10年ぶり5回目の甲子園(夏)となる。もうそんなに出てなかったのか。
大宮東が勝つと26年ぶり2回目、市立川越だと27年ぶり2回目、正智深谷だと初出場。
浦和学院には悪いが、今年はどこが勝つにしても「またか」とならないところがいい。