学テ成績、学校別公表までは要らんだろう
全国学力テストの成績に関して、今年から学校別の成績も公表できるようになった。
埼玉県では、加須市・東松山市・桶川市・鶴ヶ島市・横瀬町が公表の方針だとか。
学校別成績の公表については、学校の序列化につながる、過度な競争をまねくなどの理由から反対の意見も多いようだ。 まあ、そうかもしれない。
市内の中学校がテスト成績でランク付けされる。ビリはカッコ悪いから成績上げようじゃないかという話になる。
「バカ中学校」とか言われかねないからね。
先生たちからは、そんなことはしたくないという意見も出るだろうが、たぶん保護者が黙っていない。「校長先生、何とかしてください。こんな成績じゃ、高校入試だって不利になるじゃないですか」。
そう言われりゃ、校長だって先生たちのけつを叩かざるを得ない。「打倒〇〇中!」とまでは言わないまでも、何とか順位を上げようという話になる。
だけど、順位を上げるのが目標って変だろう。そうなったら、もう本来の目的はどこかに飛んでっちゃう。
順位を上げるなら、対策授業をやればいいんだよ。簡単な話だ。傾向調べて、過去問やって、って。でも、これって入学試験じゃないんだからね。目的は授業改善だろう。
私は、順位をつけたり、競争したりは全然否定しないけどね。
ただ、これは違うんじゃないかな。
全国平均や都道府県順位が分かって、市町村の成績も分かって、先生たちが自分の中学校の成績を把握すれば、十分次の行動に移せるだろう。
先生たちが課題を分析して、次のアクションを起こす。そして、生徒の学力向上につなげる。ここなんだよ。
世間に向かって公表するのが、その助けになるっていうならやればいいが、あまり有効とは思えんな。
埼玉県では、加須市・東松山市・桶川市・鶴ヶ島市・横瀬町が公表の方針だとか。
学校別成績の公表については、学校の序列化につながる、過度な競争をまねくなどの理由から反対の意見も多いようだ。 まあ、そうかもしれない。
市内の中学校がテスト成績でランク付けされる。ビリはカッコ悪いから成績上げようじゃないかという話になる。
「バカ中学校」とか言われかねないからね。
先生たちからは、そんなことはしたくないという意見も出るだろうが、たぶん保護者が黙っていない。「校長先生、何とかしてください。こんな成績じゃ、高校入試だって不利になるじゃないですか」。
そう言われりゃ、校長だって先生たちのけつを叩かざるを得ない。「打倒〇〇中!」とまでは言わないまでも、何とか順位を上げようという話になる。
だけど、順位を上げるのが目標って変だろう。そうなったら、もう本来の目的はどこかに飛んでっちゃう。
順位を上げるなら、対策授業をやればいいんだよ。簡単な話だ。傾向調べて、過去問やって、って。でも、これって入学試験じゃないんだからね。目的は授業改善だろう。
私は、順位をつけたり、競争したりは全然否定しないけどね。
ただ、これは違うんじゃないかな。
全国平均や都道府県順位が分かって、市町村の成績も分かって、先生たちが自分の中学校の成績を把握すれば、十分次の行動に移せるだろう。
先生たちが課題を分析して、次のアクションを起こす。そして、生徒の学力向上につなげる。ここなんだよ。
世間に向かって公表するのが、その助けになるっていうならやればいいが、あまり有効とは思えんな。