「埼玉」は低いが、「さいたま」は高かった
全国学力テストの話が続いて申し訳ない。
今日の新聞に、さいたま市のデータが載っていた。
小中とも、全教科で全国平均を上回っていた。
もちろん県平均よりも上で、大都市(東京23区と政令市)の平均も上回った。
中学校のデータを「埼玉県」と比較してみる。左が「さいたま市」、右が「埼玉県」。
国語A 82.0% 79.4% 「さいたま市」が「埼玉県」より2.6ポイント高い。
国語B 55.9% 51.5% 同4.4ポイント高い。
数学A 70.8% 66.2% 同4.6ポイント高い。
数学B 64.0% 59.3% 同4.7ポイント高い。
他県のデータとの比較を試みる。
国語Aの82.0%は、全国3位の富山県の次に来る数字である。
国語Bの55.9%は、全国1位の福井県と同じ数字である。
数学Aの70.8%は、全国5位の静岡県の次に来る数字である。
数学Bの64.0%は、全国2位の秋田県の次に来る数字である。
ということで、さいたま市の中学校(57校)は、なかなかの好成績を収めたことが分かる。
今日の新聞に、さいたま市のデータが載っていた。
小中とも、全教科で全国平均を上回っていた。
もちろん県平均よりも上で、大都市(東京23区と政令市)の平均も上回った。
中学校のデータを「埼玉県」と比較してみる。左が「さいたま市」、右が「埼玉県」。
国語A 82.0% 79.4% 「さいたま市」が「埼玉県」より2.6ポイント高い。
国語B 55.9% 51.5% 同4.4ポイント高い。
数学A 70.8% 66.2% 同4.6ポイント高い。
数学B 64.0% 59.3% 同4.7ポイント高い。
他県のデータとの比較を試みる。
国語Aの82.0%は、全国3位の富山県の次に来る数字である。
国語Bの55.9%は、全国1位の福井県と同じ数字である。
数学Aの70.8%は、全国5位の静岡県の次に来る数字である。
数学Bの64.0%は、全国2位の秋田県の次に来る数字である。
ということで、さいたま市の中学校(57校)は、なかなかの好成績を収めたことが分かる。