平和賞はいらないよ
ノーベル物理学賞3人同時受賞、良かったね。
日本ではものすごく注目されるが、世界の他の国々ではどうなんだろう。そこはよく分からない。
が、大変な賞であることは確かだと思うので、そこは素直に喜んでおこう。
日本人で最初にノーベル賞をもらったのは、湯川秀樹という人だ。
1949年である。
敗戦(1945年)に打ちひしがれていた日本人に大いに勇気を与えたということだが、私は生まれていないので、あとで聞いた話だ。私が勇気をもらったのは、プロレスの力道山だな。
小学生のころ、湯川秀樹の伝記を読んだ覚えがある。
そんなもの、とってあるわけないが、なぜか、どんな表紙だったかまで覚えている。
親も有名な学者だったし、兄弟もみな一流の学者になった。
ということが書いてあったので、「うちは全然ダメじゃん」と思った。
環境違い過ぎる。
思い返せば、決して豊かではない時代の普通の家庭だったが、小学生のころから、本はずいぶん買ってもらったな。
伝記全集、日本文学全集、世界文学全集。全部子供向けだけど。
しかし、これらにまったく影響されることなく育ち、気がつけば、こんな人間になっちまった。
で、ノーベル賞の話に戻るが、文学賞なんていうのは、あとで付け足されたもんだし、どうでもいい。
もっとどうでもいいのは平和賞。
日本では佐藤栄作元首相がもらってる。韓国の金大中、米国のオバマ。
平和賞は、かえってノーベル賞の権威を下げちゃってるよな。
あれは、話題性で選ばれてる。
日本の「憲法9条」が、今年の平和賞の候補になっているという噂だが。
いらんな。
日本ではものすごく注目されるが、世界の他の国々ではどうなんだろう。そこはよく分からない。
が、大変な賞であることは確かだと思うので、そこは素直に喜んでおこう。
日本人で最初にノーベル賞をもらったのは、湯川秀樹という人だ。
1949年である。
敗戦(1945年)に打ちひしがれていた日本人に大いに勇気を与えたということだが、私は生まれていないので、あとで聞いた話だ。私が勇気をもらったのは、プロレスの力道山だな。
小学生のころ、湯川秀樹の伝記を読んだ覚えがある。
そんなもの、とってあるわけないが、なぜか、どんな表紙だったかまで覚えている。
親も有名な学者だったし、兄弟もみな一流の学者になった。
ということが書いてあったので、「うちは全然ダメじゃん」と思った。
環境違い過ぎる。
思い返せば、決して豊かではない時代の普通の家庭だったが、小学生のころから、本はずいぶん買ってもらったな。
伝記全集、日本文学全集、世界文学全集。全部子供向けだけど。
しかし、これらにまったく影響されることなく育ち、気がつけば、こんな人間になっちまった。
で、ノーベル賞の話に戻るが、文学賞なんていうのは、あとで付け足されたもんだし、どうでもいい。
もっとどうでもいいのは平和賞。
日本では佐藤栄作元首相がもらってる。韓国の金大中、米国のオバマ。
平和賞は、かえってノーベル賞の権威を下げちゃってるよな。
あれは、話題性で選ばれてる。
日本の「憲法9条」が、今年の平和賞の候補になっているという噂だが。
いらんな。