fc2ブログ

「ありがとう」は貯金なんだよ

 わが社の志村クンは、「ありがとう」を言わない。

 私「給料前だ。今日の昼は俺のおごりでいいぞ」
 志村「いいですか」
 てな調子。

 私以外の誰に対してもそう。
 「どうぞ、一口食べませんか」
 「いいですか」
 「よかったら、一つ持って行きませんか」
 「いいですか」
 
 おいおい、普通そこは「有難うございます」だろう。
 口ぐせなんだな。

 私「きみはこれまでの人生において、感謝の言葉を口にして来なかった。そのことが、自分にとって、どれほど不幸なことか考えてみたことないだろう」
 志村「感謝してないわけじゃないですけど」
 私「だから、口に出して来なかったと言ってるだろう」
 志村「たしかに」
 私「『いいですか』の言葉から、『よろしいですか、ではお言葉に甘えて。有難うございます』の意味をくみ取れないわけではないが、『本当にいいんですか。無理しなくていいですよ』と受け取る人もいるだろう」
 志村「そうですかね」
 私「現にこの私だって、メシをおごるぞに『いいですか』と来られたら、あんまり感謝されてないと思うからな。なんでコイツは「いいですか」って再確認するんだって思ってるよ」

 感謝の表現にはいろいろある。
 しかし、誰に対しても、間違いなく伝わるのが「ありがとう」だ。

 その「ありがとう」を言って来なかった。
 キミに親切をほどこした人々は、心の中でなんと無礼なヤツと思っているだろう。
 せっかく親切にしたのに、「いいですか」なんて疑いの言葉をかけられたらそう思うよ。 
 なんで「ありがとう」を言わなかった。惜しいことしてきたな。
 
 「ありがとう」は貯金だよ。
 「ありがとう」1回100円。
 まあ、1円でも10円でもいいけど、「ありがとう」を1回言うごとに、自分の財産が貯まって行くんだよ。

 この一言で人間関係が良くなるよな。感謝されたら、また何かしてあげようと思うよな。
 だから財産になるんだよ。

 今からでも遅くない。
 「いいですか」と言わずに、「ありがとう」を連発しろ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

挨拶・返事・謝罪と感謝
すごく大切なことであるし
誰もが心に持っている事
でもそれを、相手に伝わらないと
意味がないんですよね
「気持ちはある」だと
損をしてしまいますね!
考えさせられました!
志村さんは、指摘してくれる
仲間がいてうらやましいです!

個人的な「ありがとう」

 ジョーさん、コメント有難うございます。
 昔教員をしていたころに比べ、いわゆる民間人になって圧倒的に「有難うございます」は増えましたね。しかし、これはビジネス上の決まり文句みたいなもので、私生活における「ありがとう」はどうかというと、いささか心もとない。もっと個人的な「ありがとう」を増やさないと。
プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード