fc2ブログ

便利な道具が「コミュニケーション力」を弱くする

 夕方からの予定が立て込んで日付が変わっての更新になった。

 この時期になると、いろんなところで忘年会が話題になるが、宴会が嫌いで、酒をほとんど飲まず、社交性に乏しい私のところには、あまり誘いがなく、ほっとしているところである。
 知り合いの中には、「もう、連日で体が持たないよ」とか言いながら、ぎっしり予定のつまった手帳を見せびらかすやつがいる。だから何なんだ。
 年中会ってる者同士で集まって、いつも同じ話で盛り上がってるやつの気が知れんよ。

 ところで、最近テレビで見たのだが、社員同士のコミュニケーションが悪くて困っている会社が結構あるらしい。
 われわれが若いころには、誰も口にしなかった「コミュニケーション力」なんて言葉が、あちこちで言われて、中学や高校の教育目標にも掲げられているのに、なぜなんだ。道具は格段に進歩しているのに。

 しかし、皮肉なことに、どうやら道具(手段)の発達が、かえって「コミュニケーション力」の発達を阻害しているようなのだ。
 グループで電車に乗って来ても、それぞれが自分のスマホをいじくって、全然会話してないっていう風景をよく見かけるもんな。みんな、自分の世界に入り込んで、目の前の人間を無視してる。

 われわれは、言語情報よりも、はるかに多くを非言語情報によって発信しているという話を何かで読んだことがある。言語情報は言うまでもなく「言葉」。非言語情報は、表情や動作だ。
 俺は「怒ってるぞ」と言わなくても、表情や動作で伝わる。喜びも悲しみもそう。

 スマホでのやり取りは、基本的には言葉のやり取りだ。
 絵文字もある。写真や動画も送れる。しかし、感情を伝えるという点では限界がある。

 「コミュニケーション力」を鍛えるには、いったん便利な道具を手放すほうがいいかもしれない。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード