fc2ブログ

「齷齪」は何と読む?

 よほど漢字に強い人でなければ読めないだろう。もしくは書けない。
 「齷齪」は「あくせく」と読む。 
 そう。「あくせく働く」の「あくせく」である。
 「齷」も「齪」も、歯に関係ある文字で、「齷齪」は歯と歯のすき間が狭いということらしい。

 今日の昼時、知り合いが「○○さんは、もうあくせく働くのは嫌だから、東南アジアにでも行って、のんびり暮らしたいと言っている」という話題を持ち出した。

 私は、東南アジアは結構だが、私自身はあくせく働いた経験がないので、その部分は理解できないと言った。

 「あくせく」を辞書で引くと、「心にゆとりがなく、目先のことに追われ、せわしないさま」などとある。
 まあ、あまり良い意味の言葉ではないと分かる。

 たしかにモーレツに忙しいことはあった。今もある。
 休日返上は当たり前だし、徹夜もした。
 だから、はた目には「せわしないさま」に見えただろう。
 だが、幸いなことに「心にゆとり」がなくなることはなかった。
 
 〇〇さんは、あくせく働いていたのか。残念なことをしてきたな。
 もしかしたら、どこか外国に行っても、今度はあくせく遊ぶことにならないか。他人事ながら心配だ。
 
 心のゆとりは、自然に湧いて出てくるものではなく、自ら生み出すものではないかと思う。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード