fc2ブログ

冬期講習だけでは成績は上がらない

 そろそろ塾の冬期講習が始まるころだ。もう始まっている人もいる。
 そこで今日の話題は冬期講習である。

 まず言っておきたいのは、冬期講習に参加すると成績が上がると思っている人が多いが、それは誤りだということである。
 たしかに成績は上がるのだが、みんなが上がるので相対的な力関係は変わらず、その意味で成績は上がらない。このように言ったほうが正確だ。
 成績の良い人も悪い人も、みんなが「せ~の」と一斉に頑張るんだから、順位は変わらんということだ。

 だが、入試というのは、成績順(点数順)に合格者を決めていくレースだから、先を行っている人を追い抜かなくちゃいかん。あるいは、すでにリードしている人は、その差を広げなくちゃいかん。
 
 では、どうすれば、追いついたり追い抜いたり、差を広げたりができるかだが、これは、塾で講習を受けている以外の時間で決まる。まあ、早い話が家庭学習をどれだけやるかということだ。

 今日は講習を受けてきたから、これで勉強おしまい。
 そういう人は、よくて現状維持。下手をすれば、相対的な成績は下がってしまう。
 予習せずに講習を受ける。出された宿題をやらない。こういうのは、せっかくの講習を無駄にしているのだ。

 受験生は、一人一人異なる課題をかかえている。講習プラス自分の課題を解決する学習。ここまでやらないと本当の意味で成績を上げることにはならないのだ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード