fc2ブログ

先生は、学校にスマホ持って来ちゃダメってすれば

 携帯メールは苦手だ。
 だから嫌いだ。

 老眼かつ指先の動きが鈍くなっている私にとって、スマホの小さな画面で間違いなく文章を打つのは至難である。だから、よほど緊急の用件でないかぎり、2~3日放っておくことはザラだ。
 しかし、こうした年齢からくる身体的悪条件がなければ、LINEだって何だってバンバンやるだろうね。

 埼玉県教育委員会は、県立学校の全教員に対し、生徒との私的な電話やメール、LINEなどによる連絡を原則禁止するという通知を出した。
 しかし、この「私的」っていうところが、実に微妙であるな。

 生徒「明日、大雪の予想なんですけど」
 先生「学校は1時間遅れです。滑らないように来てください。私は授業中いつもスベッていますが、みなさんは入試ですべらないようにしてください」。
 これは「公的」な連絡ってことでいいね。

 生徒「将来のことで悩んでいます。親にも友達にも話せません。先生だけに聞いてほしいことがあります。A子♡」
 先生「職員室はうるさいので、夕方、保健室で2人だけで話しましょう」
 う~ん、一応進路相談なんだけどね。アウトだな。

 教え子(生徒)に対するわいせつ行為が元で、懲戒免職(要するにクビ)になる教員が相次いでいるため、県教委がこのような方針を打ち出したのであるが、残念だが、その効果はあまり期待できないな。いっそのこと、先生は学校にスマホ持って来ちゃダメってしたらどうかと思うが、それでも同じだろうな。

 県教委も十分自覚しているはずだが、根本的な原因に迫ってないよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード