「どさんこアウトメディアプロジェクト」? おい正気か!
北海道教育委員会がすごいこと始めたみたいだな。
「どさんこアウトメディアプロジェクト」。
和製英語なんだろうけど「アウトメディア」は、メディアに接しないとか、使わないということだろう。
ということは、新聞・テレビ・ラジオはアウト。本もメディアだからダメだろう。インターネットはもちろん、携帯電話はもってのほか。
う~ん、一体何がねらいなんだ。
えっ? ゲームのやりすぎで学力が落ちるし、健康も害するから、毎月第1・第3日曜日はゲームをやらない日にしましょう。って、そういうことか。だったらプロジェクトの名称が変だろう。
教育委員会から休日の過ごし方まで指示される覚えはないしな。それに、何で第1・第3日曜日って決めちゃうんだ。家庭にはそれぞれ事情ってものがあるだろう。余計なお世話じゃ。
北海道教育員会は、まず「教員アウトメディアプロジェクト」から始めたほうがいいな。
毎月10のつく日は、教員は学校でのパソコン、メール、インターネット、携帯電話はすべて禁止。
これでどうだ。
教員の事務能率は一気に上がり、資質向上につながるぞ。
そりゃ無理だ?
そうだろう。無理なんだよ。
「アウトメディア」も「ノーゲーム」も無理。
児童・生徒に、禁止することによって、やらせないようにするという方法がある。
私も元教員であったから、そこは分かる。必要だと思う。
一方、禁止はしないが、結果として、やらせないように導く方法がある。
携帯だのゲームだのは、もはや禁止では済まないほど、隅々まで浸透しているのであるから、禁止によらない方法を考えるほうがいい。
教育委員会の人は、教育のプロだし、頭のいい人のはずなんだが、今回の件は正気とは思えんな。
「どさんこアウトメディアプロジェクト」。
和製英語なんだろうけど「アウトメディア」は、メディアに接しないとか、使わないということだろう。
ということは、新聞・テレビ・ラジオはアウト。本もメディアだからダメだろう。インターネットはもちろん、携帯電話はもってのほか。
う~ん、一体何がねらいなんだ。
えっ? ゲームのやりすぎで学力が落ちるし、健康も害するから、毎月第1・第3日曜日はゲームをやらない日にしましょう。って、そういうことか。だったらプロジェクトの名称が変だろう。
教育委員会から休日の過ごし方まで指示される覚えはないしな。それに、何で第1・第3日曜日って決めちゃうんだ。家庭にはそれぞれ事情ってものがあるだろう。余計なお世話じゃ。
北海道教育員会は、まず「教員アウトメディアプロジェクト」から始めたほうがいいな。
毎月10のつく日は、教員は学校でのパソコン、メール、インターネット、携帯電話はすべて禁止。
これでどうだ。
教員の事務能率は一気に上がり、資質向上につながるぞ。
そりゃ無理だ?
そうだろう。無理なんだよ。
「アウトメディア」も「ノーゲーム」も無理。
児童・生徒に、禁止することによって、やらせないようにするという方法がある。
私も元教員であったから、そこは分かる。必要だと思う。
一方、禁止はしないが、結果として、やらせないように導く方法がある。
携帯だのゲームだのは、もはや禁止では済まないほど、隅々まで浸透しているのであるから、禁止によらない方法を考えるほうがいい。
教育委員会の人は、教育のプロだし、頭のいい人のはずなんだが、今回の件は正気とは思えんな。