安倍は何しに中東へ?
世の中には何でもかんでも「安倍が悪い」で片づけようとする人々がいる。
問題の解決には興味はないんだな。
常に誰かを、何かを、攻撃していないと気が済まない厄介な人々だ。
今回のテロ事件も安倍首相の中東訪問が火をつけたなどと言っている。
もともと殺人集団で、散々人を殺してきた連中だ。今さら火をつけたもないだろう。
ちょっと気になって、ここ6代の首相の外国訪問の回数を調べてみた。(外務省のHPより)
福田康夫(自民党) 8回
麻生太郎(自民党) 13回
鳩山由紀夫(民主党) 10回
菅直人(民主党) 7回
野田佳彦(民主党) 16回
安倍晋三(自民党) 28回
うん、やはり安倍晋三が群を抜いて多いるな。ただ、在任期間がすでに他の首相の1.5~2倍であるから、そこを考慮しなければならない。
次に、いわゆる外国訪問(外遊というのか)の数を調べてみた。つまり、サミットとか国連総会とか何々会議への出席を目的としない外国訪問ということだ。
福田康夫(自民党) 6回
麻生太郎(自民党) 6回
鳩山由紀夫(民主党) 1回
菅直人(民主党) 0回
野田佳彦(民主党) 4回
安倍晋三(自民党) 17回
ここでも安倍晋三が突出している。たしかに、ひんぱんに外国訪問をしている首相ということになる。
こう見ると、民主党政権の時代は、トップの訪問という形での外交は行っていなかったんだね。菅直人は会議の出席以外はゼロだ。もっとも、東日本大震災があったわけだし、それどころではなかったという事情もある。
しかし、こうした事情を考慮しても、外交重視の自民党に対し、内政重視の民主党という姿が見えてくる。(その割に民主党の内政はダメだったじゃないかという気もするが)。
日本はエネルギーのほとんどすべてを外国からの輸入に依存している。石油はほぼ中東諸国からの輸入だ。
「安倍は何しに中東へ?」
そりゃ、日本の経済や国民の生活を考えたら、はるか遠い中東も、無関係ではないからだよ。
問題の解決には興味はないんだな。
常に誰かを、何かを、攻撃していないと気が済まない厄介な人々だ。
今回のテロ事件も安倍首相の中東訪問が火をつけたなどと言っている。
もともと殺人集団で、散々人を殺してきた連中だ。今さら火をつけたもないだろう。
ちょっと気になって、ここ6代の首相の外国訪問の回数を調べてみた。(外務省のHPより)
福田康夫(自民党) 8回
麻生太郎(自民党) 13回
鳩山由紀夫(民主党) 10回
菅直人(民主党) 7回
野田佳彦(民主党) 16回
安倍晋三(自民党) 28回
うん、やはり安倍晋三が群を抜いて多いるな。ただ、在任期間がすでに他の首相の1.5~2倍であるから、そこを考慮しなければならない。
次に、いわゆる外国訪問(外遊というのか)の数を調べてみた。つまり、サミットとか国連総会とか何々会議への出席を目的としない外国訪問ということだ。
福田康夫(自民党) 6回
麻生太郎(自民党) 6回
鳩山由紀夫(民主党) 1回
菅直人(民主党) 0回
野田佳彦(民主党) 4回
安倍晋三(自民党) 17回
ここでも安倍晋三が突出している。たしかに、ひんぱんに外国訪問をしている首相ということになる。
こう見ると、民主党政権の時代は、トップの訪問という形での外交は行っていなかったんだね。菅直人は会議の出席以外はゼロだ。もっとも、東日本大震災があったわけだし、それどころではなかったという事情もある。
しかし、こうした事情を考慮しても、外交重視の自民党に対し、内政重視の民主党という姿が見えてくる。(その割に民主党の内政はダメだったじゃないかという気もするが)。
日本はエネルギーのほとんどすべてを外国からの輸入に依存している。石油はほぼ中東諸国からの輸入だ。
「安倍は何しに中東へ?」
そりゃ、日本の経済や国民の生活を考えたら、はるか遠い中東も、無関係ではないからだよ。