叡明高校の新校舎を見てきた
叡明(えいめい)高校の新校舎竣工記念式典に行ってきた。
前身は小松原高校であるが、まったく新しい学校が一つできたという印象だ。
校地を南浦和から越谷レイクタウンに移した。
校名を変えた。
男子校から共学に変えた。
専門学科の募集を停止し、普通科単独校に変えた。
ということを一気にやったので、前述のように、新設校と言ったほうがふさわしい。
写真を撮ってきたので、その一部を紹介しておこう。
場所は、ほぼ武蔵野線の線路沿いで、越谷レイクタウン駅から5~6分。

学校の4階から東側を見ると、こんな感じ。駅が見えてる。県立越谷南もすぐ目の前。

手前から、テニスコート、サッカー場、野球場。夜間証明付き。

手前が体育館。奥が校舎。体育館はバスケコートが余裕で3面とれるぐらいの広さ。

廊下は広めで、一直線に100m以上。これは他校では見られない風景。

普通教室は横に広め。8列並べてこの余裕。

トイレは男女とも全部ウォシュレット。もはや、これがスタンダード。

前身は小松原高校であるが、まったく新しい学校が一つできたという印象だ。
校地を南浦和から越谷レイクタウンに移した。
校名を変えた。
男子校から共学に変えた。
専門学科の募集を停止し、普通科単独校に変えた。
ということを一気にやったので、前述のように、新設校と言ったほうがふさわしい。
写真を撮ってきたので、その一部を紹介しておこう。
場所は、ほぼ武蔵野線の線路沿いで、越谷レイクタウン駅から5~6分。

学校の4階から東側を見ると、こんな感じ。駅が見えてる。県立越谷南もすぐ目の前。

手前から、テニスコート、サッカー場、野球場。夜間証明付き。

手前が体育館。奥が校舎。体育館はバスケコートが余裕で3面とれるぐらいの広さ。

廊下は広めで、一直線に100m以上。これは他校では見られない風景。

普通教室は横に広め。8列並べてこの余裕。

トイレは男女とも全部ウォシュレット。もはや、これがスタンダード。
