今日から選抜高校野球。浦和学院、半分は県外出身者だけど
今日から選抜高校野球が始まった。
私は野球自体にそれほど興味があるわけではないので、浦和学院の試合だけ見ればいいかなという感じ。
1回戦の相手は京都の龍谷大平安。
龍谷大平安は去年の春の覇者。対する浦和学院は一昨年の春の覇者。強豪同士のぶつかり合いだ。
龍谷大平安は、昨夏の甲子園で春日部共栄に敗れている。2大会続けて埼玉県勢に負けるわけに行かないね。「春日部共栄戦の屈辱を浦和学院で晴らそう」ってところだろう。
浦和学院のエース・江口奨理投手は戸田新曽中出身。レギュラーには他に、与野南・上尾大石・加須騎西といった県内出身者もいるが、大阪・茨城・和歌山・沖縄など他県の出身者も多い。
少年野球が盛んな大阪や兵庫の出身者が、全国大会を目指して全国、特に関東以北に散らばるという構図なんだろうね。メジャーリーグで活躍するダルビッシュ投手も大阪出身だが宮城県の東北高校に進んだし、兵庫県出身の田中将大投手も北海道の駒大苫小牧高校に進んでいる。
私は、高校野球の世界は、そういうもんだと思って見ているから、他県出身者が混ざっていたって、そんなに気にならない。去年甲子園に出た春日部共栄などは、ほぼ県内及び近隣の出身者で固めていたが、こっちの方が、むしろ珍しいことなんじゃないか。
野球やその他のスポーツにかぎらず、私立が特色を打ち出し、その結果、全国から生徒が集まってくるというのなら、それはそれでいいではないか。埼玉にそういう私立がもっと増えてほしいと思う。
私は野球自体にそれほど興味があるわけではないので、浦和学院の試合だけ見ればいいかなという感じ。
1回戦の相手は京都の龍谷大平安。
龍谷大平安は去年の春の覇者。対する浦和学院は一昨年の春の覇者。強豪同士のぶつかり合いだ。
龍谷大平安は、昨夏の甲子園で春日部共栄に敗れている。2大会続けて埼玉県勢に負けるわけに行かないね。「春日部共栄戦の屈辱を浦和学院で晴らそう」ってところだろう。
浦和学院のエース・江口奨理投手は戸田新曽中出身。レギュラーには他に、与野南・上尾大石・加須騎西といった県内出身者もいるが、大阪・茨城・和歌山・沖縄など他県の出身者も多い。
少年野球が盛んな大阪や兵庫の出身者が、全国大会を目指して全国、特に関東以北に散らばるという構図なんだろうね。メジャーリーグで活躍するダルビッシュ投手も大阪出身だが宮城県の東北高校に進んだし、兵庫県出身の田中将大投手も北海道の駒大苫小牧高校に進んでいる。
私は、高校野球の世界は、そういうもんだと思って見ているから、他県出身者が混ざっていたって、そんなに気にならない。去年甲子園に出た春日部共栄などは、ほぼ県内及び近隣の出身者で固めていたが、こっちの方が、むしろ珍しいことなんじゃないか。
野球やその他のスポーツにかぎらず、私立が特色を打ち出し、その結果、全国から生徒が集まってくるというのなら、それはそれでいいではないか。埼玉にそういう私立がもっと増えてほしいと思う。