仕事場に普段着で来ちゃまずいだろう
今日が入社式という会社もある。公務員も今日から。
学校は、授業はまだ先だが、辞令交付式なんていうのがあったはずだ。
フレッシュマンの季節だね。
今、何十年も前のこの日のことを必死に思い出そうとしているんだが、どうも浮かんでこない。
採用試験に合格してから、ずっと非常勤講師という形で、学校勤めをしていたしね。
(当時は養護学校と呼ばれていた現在の特別支援学校勤務)
それに、赴任することになっていた高校には、部活のコーチで年中行っていたから、先生にも生徒にも顔見知りが大勢いた。
そういう特殊な状況でのスタートだったから印象が薄いのかもかもしれない。
そうそう、思い出した。
やたら会議が多いこと。
全体の職員会議、学年の会議、分掌の会議(分掌「ぶんしょう」っていうのは進路指導とか生徒指導とか、担任以外の役割のことだね)、教科の会議等々。
これには驚いた。
私が赴任した学校では、お互いを「先生」とは呼ばずに、「さん付け」で呼んでいた。
生徒に何か言う場合、たとえば、「それは〇〇先生に相談しなさい」といった場合は、「先生」だが、先生同士はお互いに「さん付け」。
後々、これは珍しいことだと知ることになるが、教員になる前に一時勤めていた会社では、社長のことさえ「さん付け」で呼んでいたから、これには何の抵抗もなかった。
服装がバラバラ。
「えっ、スーツ着ないの?」、「ネクタイしなくていいの?」
「仕事場に普段着で来ちゃまずいだろう」
まあ、たいていのことは、職場の流儀にしたがったが、服装だけは最後まで慣れなかったね。
時代は変わり、いまは職場の服装も自由になってきたが、これだけは学校は世間の一歩も二歩も先を行っていた。
あとは、そうだな。
えっ、給料って現金でくれるの?(その後、銀行振り込みに)
タイムレコーダーじゃなく、出勤簿に印鑑押すの?
名刺は各自で作るの?
県庁に出かけるのも出張って言うの?
とか、いろいろあったが、なにせ古い話なので、思い出すのが困難だ。
学校は、授業はまだ先だが、辞令交付式なんていうのがあったはずだ。
フレッシュマンの季節だね。
今、何十年も前のこの日のことを必死に思い出そうとしているんだが、どうも浮かんでこない。
採用試験に合格してから、ずっと非常勤講師という形で、学校勤めをしていたしね。
(当時は養護学校と呼ばれていた現在の特別支援学校勤務)
それに、赴任することになっていた高校には、部活のコーチで年中行っていたから、先生にも生徒にも顔見知りが大勢いた。
そういう特殊な状況でのスタートだったから印象が薄いのかもかもしれない。
そうそう、思い出した。
やたら会議が多いこと。
全体の職員会議、学年の会議、分掌の会議(分掌「ぶんしょう」っていうのは進路指導とか生徒指導とか、担任以外の役割のことだね)、教科の会議等々。
これには驚いた。
私が赴任した学校では、お互いを「先生」とは呼ばずに、「さん付け」で呼んでいた。
生徒に何か言う場合、たとえば、「それは〇〇先生に相談しなさい」といった場合は、「先生」だが、先生同士はお互いに「さん付け」。
後々、これは珍しいことだと知ることになるが、教員になる前に一時勤めていた会社では、社長のことさえ「さん付け」で呼んでいたから、これには何の抵抗もなかった。
服装がバラバラ。
「えっ、スーツ着ないの?」、「ネクタイしなくていいの?」
「仕事場に普段着で来ちゃまずいだろう」
まあ、たいていのことは、職場の流儀にしたがったが、服装だけは最後まで慣れなかったね。
時代は変わり、いまは職場の服装も自由になってきたが、これだけは学校は世間の一歩も二歩も先を行っていた。
あとは、そうだな。
えっ、給料って現金でくれるの?(その後、銀行振り込みに)
タイムレコーダーじゃなく、出勤簿に印鑑押すの?
名刺は各自で作るの?
県庁に出かけるのも出張って言うの?
とか、いろいろあったが、なにせ古い話なので、思い出すのが困難だ。