スタバ出店、なぜ反対しなかった
国内で唯一、スターバックスコーヒーが出店していなかった鳥取県に、第1号店が開店してしまった。
残念なことだ。
「スナバ(砂場)はあるがスタバはない」のが、鳥取県の数少ない自慢の一つだったのに、これでお国自慢が一つ減ってしまったではないか。
ドトール、ミスタードーナッツ、吉野家、すき家、ユニクロ、ABCマート、イオン。鳥取県には何でもある。
こうしてみると、単にスタバが出遅れていたというだけの話なんだが、これを逆手にとったスタバ広報と、それに乗っかった鳥取県の勝利ってことだな。
さてそうなると、残る最後の大物、セブンイレブンの動向が気になる(そうでもないか)。
セブンイレブン空白県は、青森・高知への出店が決まり、ついに鳥取、沖縄の2県のみとなった。最後に残る1県はどこか?
しかし、誠に残念なことだが、どうやら今秋には鳥取県に出店する模様である。これで、セブンイレブン空白県という名誉ある称号も手放すことになる。
一体、鳥取県には何が残るんだ。
などと埼玉県民の私が心配するような話ではないが、「東京にあるものは何でもある」というのが目指す方向なんだろうか。むしろ、「東京にあるものは何にもない」が、「東京にないものは何でもある」が目指す方向だと思うんだがな。
地方創生が国の大きなテーマとなっているが、地方創生担当大臣は、このあたりどう考えているんだろう。
えーと、担当大臣は…
なんだ、鳥取県出身の石破茂さんじゃないか。スタバ、別になくてもいいよね。
※追記(平成27年5月27日)
見落としていたようだが、すでに22日の記者会見で石破茂大臣は、「それなりに価値はあるが、『今だけ、ここだけ、あなただけ』を考えていくことが地方創生のポイントだろう」と述べていた。
残念なことだ。
「スナバ(砂場)はあるがスタバはない」のが、鳥取県の数少ない自慢の一つだったのに、これでお国自慢が一つ減ってしまったではないか。
ドトール、ミスタードーナッツ、吉野家、すき家、ユニクロ、ABCマート、イオン。鳥取県には何でもある。
こうしてみると、単にスタバが出遅れていたというだけの話なんだが、これを逆手にとったスタバ広報と、それに乗っかった鳥取県の勝利ってことだな。
さてそうなると、残る最後の大物、セブンイレブンの動向が気になる(そうでもないか)。
セブンイレブン空白県は、青森・高知への出店が決まり、ついに鳥取、沖縄の2県のみとなった。最後に残る1県はどこか?
しかし、誠に残念なことだが、どうやら今秋には鳥取県に出店する模様である。これで、セブンイレブン空白県という名誉ある称号も手放すことになる。
一体、鳥取県には何が残るんだ。
などと埼玉県民の私が心配するような話ではないが、「東京にあるものは何でもある」というのが目指す方向なんだろうか。むしろ、「東京にあるものは何にもない」が、「東京にないものは何でもある」が目指す方向だと思うんだがな。
地方創生が国の大きなテーマとなっているが、地方創生担当大臣は、このあたりどう考えているんだろう。
えーと、担当大臣は…
なんだ、鳥取県出身の石破茂さんじゃないか。スタバ、別になくてもいいよね。
※追記(平成27年5月27日)
見落としていたようだが、すでに22日の記者会見で石破茂大臣は、「それなりに価値はあるが、『今だけ、ここだけ、あなただけ』を考えていくことが地方創生のポイントだろう」と述べていた。