今の子、ボールの投げ方変じゃないか
投げ方が変。
どうも気になって仕方ないので、この際書いておくが、今の子ってボールの投げ方が変じゃないか。
最近、川口北高校に行った時のこと。グランドでは男子がソフトボールをやっていた。部活じゃなく体育の時間。
まずピッチャーが下手だ。ソフトだからアンダースローなんだが、ボールをリリースするタイミングが全然わかってないみたいだ。ツーバウンドやスリーバウンドってどういうことだ。
フライが取れない。落下点が予測できないようだ。凡フライがヒットになってるじゃないか。
きわめつけはスローイング。
砲丸投げじゃないんだよ。押し出すんじゃない。それに、右手で投げる時は一緒に右足を出しちゃダメなんだよ。左足一本で身体を支えて、右足はむしろ後ろに跳ね上げるんだ。まったくイライラするな。
私がいたころの川口北には、こんな連中いなかった。25年も前の話だが。
勉強の成績は良くなっているが、運動神経は落ちてるなと、ちょっと残念な気がした。
で、今日。
春日部共栄高校で、体育のソフトボールを見ていたら、おいおい、同じだよ。野球部が甲子園行った学校だぞ。川口北には野球部がないけど、ここは目の前にお手本がいくらでもいるだろう。
でもダメだ。手と足が一緒。肘が上がってない。
だいたいにおいて、お勉強のできる学校ほど、体格がよくて体力もある。
だから、川口北とか春日部共栄あたりに、たとえ少数であっても、そういう生徒がいることが私にとっては驚きだ。
たぶん、今の子は、「投げる」という技術を習得しないまま成長しているのだ。育ち方の違いなんだろう。
私が子供のころは、平らな石を川に向かって投げて、水上で何回バウンドさせられるかなんて遊びを年じゅうやっていた。石を一番遠くに投げたやつが勝ちなんていう馬鹿馬鹿しい遊びも。
でも、今じゃ道路は全部舗装されていて、砂利道なんてないからな。ちょいと拾って投げてみようかと思っても、そもそも都会には石がころがってない。
これでは「投げる」技術を磨きようがない。
まあ、大人になって「投げる」技術がないからといって、それで困るような場面はないわけだが、それにしても、基本的な運動技能の一つなのであるから、もうちょっと向上させてほしいものである。
どうも気になって仕方ないので、この際書いておくが、今の子ってボールの投げ方が変じゃないか。
最近、川口北高校に行った時のこと。グランドでは男子がソフトボールをやっていた。部活じゃなく体育の時間。
まずピッチャーが下手だ。ソフトだからアンダースローなんだが、ボールをリリースするタイミングが全然わかってないみたいだ。ツーバウンドやスリーバウンドってどういうことだ。
フライが取れない。落下点が予測できないようだ。凡フライがヒットになってるじゃないか。
きわめつけはスローイング。
砲丸投げじゃないんだよ。押し出すんじゃない。それに、右手で投げる時は一緒に右足を出しちゃダメなんだよ。左足一本で身体を支えて、右足はむしろ後ろに跳ね上げるんだ。まったくイライラするな。
私がいたころの川口北には、こんな連中いなかった。25年も前の話だが。
勉強の成績は良くなっているが、運動神経は落ちてるなと、ちょっと残念な気がした。
で、今日。
春日部共栄高校で、体育のソフトボールを見ていたら、おいおい、同じだよ。野球部が甲子園行った学校だぞ。川口北には野球部がないけど、ここは目の前にお手本がいくらでもいるだろう。
でもダメだ。手と足が一緒。肘が上がってない。
だいたいにおいて、お勉強のできる学校ほど、体格がよくて体力もある。
だから、川口北とか春日部共栄あたりに、たとえ少数であっても、そういう生徒がいることが私にとっては驚きだ。
たぶん、今の子は、「投げる」という技術を習得しないまま成長しているのだ。育ち方の違いなんだろう。
私が子供のころは、平らな石を川に向かって投げて、水上で何回バウンドさせられるかなんて遊びを年じゅうやっていた。石を一番遠くに投げたやつが勝ちなんていう馬鹿馬鹿しい遊びも。
でも、今じゃ道路は全部舗装されていて、砂利道なんてないからな。ちょいと拾って投げてみようかと思っても、そもそも都会には石がころがってない。
これでは「投げる」技術を磨きようがない。
まあ、大人になって「投げる」技術がないからといって、それで困るような場面はないわけだが、それにしても、基本的な運動技能の一つなのであるから、もうちょっと向上させてほしいものである。