明日(8月10日)、埼玉新聞で「真夏の大予想」を掲載
8月10日(月)、11日(火)の2日間。
埼玉新聞に「公立入試問題~真夏の大予想」が掲載される。
今年の2月、入試直前に問題予想を掲載したところ、大きな反響を呼んだ。
28年度入試でも、もちろんやる予定だが、今回は、それに先立って、夏休み後半にどんな勉強をしておけばよいかという観点に立っての予想をしてみた。
2月の予想は湘南ゼミナールの先生方に執筆してもらったが、今回は、個人経営の塾長先生方だ。
私がこの企画を考えたのは、埼玉の受験生は「公立対策の遅れ」が目立つと、常々思っていたからだ。
私立対策も重要であるのは当然だが、全日制希望者の約75%が公立を第一志望としているという現状からすれば、もう少し早くから、その対策を始めてもらいたいと思うのである。
その一つのきっかけになってくれたら嬉しい。
埼玉新聞は、駅やコンビニなどでも手に入ると思う。
また、多くの中学校で定期購読されていると思われるが、詳しいことは分からない。
埼玉新聞(問い合わせ先) 0120-633-888
埼玉新聞 購読に関するサイト
埼玉新聞に「公立入試問題~真夏の大予想」が掲載される。
今年の2月、入試直前に問題予想を掲載したところ、大きな反響を呼んだ。
28年度入試でも、もちろんやる予定だが、今回は、それに先立って、夏休み後半にどんな勉強をしておけばよいかという観点に立っての予想をしてみた。
2月の予想は湘南ゼミナールの先生方に執筆してもらったが、今回は、個人経営の塾長先生方だ。
私がこの企画を考えたのは、埼玉の受験生は「公立対策の遅れ」が目立つと、常々思っていたからだ。
私立対策も重要であるのは当然だが、全日制希望者の約75%が公立を第一志望としているという現状からすれば、もう少し早くから、その対策を始めてもらいたいと思うのである。
その一つのきっかけになってくれたら嬉しい。
埼玉新聞は、駅やコンビニなどでも手に入ると思う。
また、多くの中学校で定期購読されていると思われるが、詳しいことは分からない。
埼玉新聞(問い合わせ先) 0120-633-888
埼玉新聞 購読に関するサイト