絵文字を使うのは難しい
芸能人のブログっていうのがある
と、話には聞いているが、私にとってはどうでもいいことであるので、まず見ることはない。
が、何千、何万という人が見ているブログというのは、一体どんなものだろうと、興味本意でいくつか見てみた。
中身は、自分の出る予定の番組宣伝的なものが多い。
あとは、どこに行きました、何を買いました、誰と会いました、何を食べましたとか、他愛のないことがほとんだ。家族の話題なんかもある。
写真が多用されている。まあ、言葉をあまり知らないんだから、それがいいだろう。
一つ一つの文は短め。これも文章力のない人に向いたやり方だ。
読み手のレベルってこともあるし。
絵文字も多用されているね。
これが私にはできない。
いや、別にできなくても何ら問題はないわけだが、試しにやってみるか。
わっー、今日も暑かったね。
食欲ないからお昼はソーメンにしようかな。
って、お水で冷やそうとしたら、みんな流れちゃった。
これがホントの流しソーメン(笑)
まっ、こんな感じですかな。
しかし、爺さんのブログがこれじゃあ、気持ち悪い。
と、話には聞いているが、私にとってはどうでもいいことであるので、まず見ることはない。
が、何千、何万という人が見ているブログというのは、一体どんなものだろうと、興味本意でいくつか見てみた。
中身は、自分の出る予定の番組宣伝的なものが多い。
あとは、どこに行きました、何を買いました、誰と会いました、何を食べましたとか、他愛のないことがほとんだ。家族の話題なんかもある。
写真が多用されている。まあ、言葉をあまり知らないんだから、それがいいだろう。
一つ一つの文は短め。これも文章力のない人に向いたやり方だ。
読み手のレベルってこともあるし。
絵文字も多用されているね。
これが私にはできない。
いや、別にできなくても何ら問題はないわけだが、試しにやってみるか。
わっー、今日も暑かったね。

食欲ないからお昼はソーメンにしようかな。
って、お水で冷やそうとしたら、みんな流れちゃった。

これがホントの流しソーメン(笑)
まっ、こんな感じですかな。
しかし、爺さんのブログがこれじゃあ、気持ち悪い。
