学力テストの経済学
経済学とはやや大げさなタイトルだったか。
こんな新聞見出しを見つけた。
「全国学力テスト 問われる実施意義」「巨額費用60億円」「課題に新味なし」
記事を読むと、どうやら全国学力テストには反対らしい。しかし、いろんな意見があっていいわけだから、反対なら反対で結構だ。
ただ、「巨額費用60億円」というのはどうだろう。
数字だけ見せられると、いかにも大金を投じているという印象を持ってしまう。
たしかに、60億円は個人としては大金であり、私もこの先、手にすることもないし、見ることすらないだろう。そういう金額である。
だが、文部科学省の年間予算は約5兆5千億円である。60億円は、その0.11%だ。
また、今回の調査対象者は小学6年と中学3年を合わせ約228万人であるから、一人当たりの費用としては約2627円となる。中学3年生が模擬試験を1回受ければ、4千円から5千円かかるわけだから、それに比べればはるかに低価格なテストと言える。(この低価格が実現するのは、学校の教室を使い、学校の先生が試験監督をして行なわれるからである)
「巨額費用60億円」という言い方は、意図的に、このテストに対し悪い印象を持たせようとするものである。
「皆さんの税金が無駄に使われていますよ。だから、やめさせましよう」。
おそらく、そういう方向に持って行きたいのだろう。
実に姑息なやり方である。
こんな新聞見出しを見つけた。
「全国学力テスト 問われる実施意義」「巨額費用60億円」「課題に新味なし」
記事を読むと、どうやら全国学力テストには反対らしい。しかし、いろんな意見があっていいわけだから、反対なら反対で結構だ。
ただ、「巨額費用60億円」というのはどうだろう。
数字だけ見せられると、いかにも大金を投じているという印象を持ってしまう。
たしかに、60億円は個人としては大金であり、私もこの先、手にすることもないし、見ることすらないだろう。そういう金額である。
だが、文部科学省の年間予算は約5兆5千億円である。60億円は、その0.11%だ。
また、今回の調査対象者は小学6年と中学3年を合わせ約228万人であるから、一人当たりの費用としては約2627円となる。中学3年生が模擬試験を1回受ければ、4千円から5千円かかるわけだから、それに比べればはるかに低価格なテストと言える。(この低価格が実現するのは、学校の教室を使い、学校の先生が試験監督をして行なわれるからである)
「巨額費用60億円」という言い方は、意図的に、このテストに対し悪い印象を持たせようとするものである。
「皆さんの税金が無駄に使われていますよ。だから、やめさせましよう」。
おそらく、そういう方向に持って行きたいのだろう。
実に姑息なやり方である。