fc2ブログ

中学生にもわかるアクティブラーニング 後編

 昨日に引き続き「アクティブラーニング(AL)」の話である。
今回は、受験生が今日から実践できる「AL」というのを考えてみることにしよう。

 みんなが学校や塾の授業以外で勉強するときに、2つの状況が考えられる。一つは家で一人で勉強するという場面。もう一つは、数人で集まって勉強するという場面だ。
 「AL」というのは基本的に集団で勉強する場面を想定しているので、「AL」を実践するとすれば、友達同士で一緒に勉強する場面である。

 この時、それぞれが自分の計画にしたがって黙々と勉強する。そういうやり方があってもいい。自分一人だと長続きしなくても、周りに友達がいると結構がんばれるからだ。

 しかしここで、せっかくみんなで一緒にやるなら「AL」を取り入れてみるという手がある。
 具体的にどうやるかと言うと、分からないことや疑問に思ったことを友達に質問してみるのだ。
 聞かれた友達は、その答えが分かっていれば説明してあげる。もし、聞かれた友達の方も分からなかったら、ああでもないこうでもないと、意見を出し合ったり調べたりしながら協力して答えを導く。
受験生が今日から実践できる「AL」の一つの例である。

 誤解のないように言っておくが、「AL」は、魔法の勉強法ではないので、こういう勉強法さえやっていれば、誰もが楽々と成績を上げられるわけではない。いろいろある勉強法の中の一つと考えてもらいたい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード