シルバーウィーク? 俺のことか
シルバーウィーク。
おっ、俺のことか。「老人週間」。
シルバーという言い方は、シルバーシートとかシルバー人材センターとか、高齢者を年寄り、ジジババ、死に損ないなどと言わないために使われた言葉なので、どうもそっちが頭に浮かんでしまう。
私はこれでも一応経営者なので特に決められた休日休暇はなく、仕事があればいついかなるときも働かなければならないのである。
サラリーマンの時はこうした連休はもちろん嬉しかった。指折り数えて待っていたよ。正月休みにお盆休み、それにゴールデンウィーク。
当時はなかったが、ここにシルバーウィークが加わった。
流れとしては、ゴールデン(金)、シルバー(銀)と来たら、ブロンズ(銅)だな。10月末から文化の日をはさんで11月初めあたり。観光にもいいし、このあたり何とかならんか。
大勢の人が一斉に休みを取ることについては批判もある。道路や鉄道も大混雑するし、もう少しばらした方が良かろうというのも、もっともな意見だ。
しかし、個人的な仕事の話で言えば、あっちの会社は休みだけど、こっちの会社は平常運転という状態は不便でしょうがない。やっぱり一斉に休みのほうが好都合だ。家庭でも、子どもの休みとお父さんやお母さんの休みがバラバラというのは面倒だろう。
どこにも行かず、誰とも会わず、ただボケッーとして時の過ぎるのを待つ。「老人週間」ならこれで良かろう。
おっ、俺のことか。「老人週間」。
シルバーという言い方は、シルバーシートとかシルバー人材センターとか、高齢者を年寄り、ジジババ、死に損ないなどと言わないために使われた言葉なので、どうもそっちが頭に浮かんでしまう。
私はこれでも一応経営者なので特に決められた休日休暇はなく、仕事があればいついかなるときも働かなければならないのである。
サラリーマンの時はこうした連休はもちろん嬉しかった。指折り数えて待っていたよ。正月休みにお盆休み、それにゴールデンウィーク。
当時はなかったが、ここにシルバーウィークが加わった。
流れとしては、ゴールデン(金)、シルバー(銀)と来たら、ブロンズ(銅)だな。10月末から文化の日をはさんで11月初めあたり。観光にもいいし、このあたり何とかならんか。
大勢の人が一斉に休みを取ることについては批判もある。道路や鉄道も大混雑するし、もう少しばらした方が良かろうというのも、もっともな意見だ。
しかし、個人的な仕事の話で言えば、あっちの会社は休みだけど、こっちの会社は平常運転という状態は不便でしょうがない。やっぱり一斉に休みのほうが好都合だ。家庭でも、子どもの休みとお父さんやお母さんの休みがバラバラというのは面倒だろう。
どこにも行かず、誰とも会わず、ただボケッーとして時の過ぎるのを待つ。「老人週間」ならこれで良かろう。