fc2ブログ

日常生活活動テスト、やってみた

 体育の日である。
 私と同世代の人であれば、10月10日は東京五輪(1964年)の開会式のあった日であり、これにちなんで体育の日と定められたことをご存知だろう。今は連休にするために10月第2月曜日となっている。

 さて、体育の日ということで、国民の運動能力についてのさまざまなデータが発表されているわけだが、その中に高齢者用の「日常生活活動テスト」というのがあった。
 私も64歳だから、念のためにチェックしておこう。

 以下、質問および回答選択肢と、私の答え。

問1 休まないで、どれくらい歩けますか。
1. 5~10分程度  2. 20~40分程度  3. 1時間以上
 今年の夏、山道をほぼぶっ通しで約16時間歩いた。

問2 休まないで、どれくらい走れますか。
1. 走れない  2. 3~5分程度  3. 10分以上
 毎年フルマラソンを4時間半ぐらいで走っている。

問3 どれくらいの幅の溝だったら、とび越えられますか。
1. できない  2. 30cm程度  3. 50cm程度
 この間、約2mの水たまりを超えようとして、惜しくも靴を濡らしてしまった。

問4 階段をどのようにして昇りますか。
1. 手すりや壁につかまらないと昇れない。
2. ゆっくりなら、手すりや壁につかまらずに昇れる
3. サッサと楽に、手すりや壁につかまらずに昇れる
 念のため、手すりに近い所を歩くようにしている。

問5 正座の姿勢からどのようにして、立ち上がれますか
1. できない
2. 手を床についてなら立ち上がれる
3. 手を使わずに立ち上がれる
 ジャンプして立ち上がるのは、結構難しい。

問6 目を開けて片足で、何秒くらい立っていられますか。
1. できない  2. 10~20秒程度  3. 30秒以上
 試したことはないが、立ち食いそばを食い終わるぐらいはできるだろう。

問7 バスや電車に乗ったとき、立っていられますか。
1. 立っていられない
2. 吊革や手すりにつかまれば立っていられる
3. 発車や停車の時以外は何もつかまらずに立っていられる
 走行中もOKだ。重心移動をうまくやればいい。

問8 立ったままで、ズボンやスカートがはけますか。
1. 座らないとできない
2. 何かにつかまれば立ったままできる
3. 何もつかまらないで立ったままできる
 ズボンはOKだが、スカートは試したことがないので自信がない。

問9 シャツの前ボタンを、掛けたり外したりできますか。
1. 両手でゆっくりとならできる
2. 両手で素早くできる
3. 片手でもできる
 片手でOKだが、掛けるのを忘れることはある。

問10 布団の上げ下ろしができますか。
1. できない
2. 毛布や軽い布団ならできる
3. 重い布団でも楽にできる
 やればできるが、敷きっぱなしが便利だ。

問11 どれくらいの重さの荷物なら、10m運べますか。
1. できない  2. 5kg程度  3. 10kg程度
 これって、手に持つの? それとも担ぐのもあり? どっちにしても30㎏ぐらいなら行けるだろう。

問12 仰向けに寝た姿勢から、手を使わないで、上体だけを起こせますか。
1. できない  2. 1~2回程度  3. 3~4回以上
 つまり腹筋っていうことだな。ジムでは20回×3セットやってるけど。

 以上、今のところすべて大丈夫そうだ。
 あとは、この状態を5年10年とキープできるかどうかだ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード