fc2ブログ

東京都私立学校展(池袋)を見てきた

 池袋サンシャインシティで開催された東京都私立学校展を見てきた。
 東京都私学協会が主催する私立学校展は、夏(今年は7月後半)と秋の2回行われる。
 夏は東京国際フォーラム(有楽町)で、秋はサンシャインの文化会館が会場となる。

 ここ数年、池袋の方には行ってなかったので、例年に比べ人出が多いのかどうかは分からない。
 東京は私立学校の数が埼玉の4倍から5倍あり、むろん都立高校の数より私立高校の数の方が多いので、私立だけのフェアでもかなりの集客力があるようだ。

 男子校あり女子校あり、明治時代から続く伝統校あり、明治・中央・法政はじめ有名大学の附属校ありと、都内私立はバラエティに富んでいる。
 学校側から見た場合、200を超える中から選んでもらわなければならず、厳しい生徒獲得競争にさらされるわけだが、受験生の側からは、個性豊かな学校たちの中から、自分に合った学校を選べるという利点がある。

 わが埼玉にも、もっと私立学校があっていいと思うが、その前に、私立学校らしい個性を追求してほしいものだ。

 東京都私立学校展・池袋サンシャイン(平成27年10月18日)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

今日、たまたま千葉の幕張新都心のイオンに言ったときに「千葉県高等学校産業教育フェア 」をやっているのを見かけました。
各高校がブースを出して、というところまではよくある話ですが、内容は学校説明ではなく、各高校の生徒さんが各高校の特色を生かした作品の発表や展示・解説、そして子ども達と一緒に作品作りなどをしていました。
あまり時間がなかったので、良くは見られなかったのですが(写真も許可が必要かと思い、撮りませんでしたが…)、子ども達と高校生が一緒になって作品などを作っている姿は、とてもほほえましくも感じました。
あとから調べたところ、高校の中でも工業や情報・農業など、専門学科を中心とした出展だったようで、普通科以外の学科についてを知るきっかけになっているように思いました。
埼玉でも、普通科も含め、進学相談会などのフェアで、高校生自らが中学生や小学生に自校について発信する機会があってもいいなと思いました。
先生方の説明も大切ですが、通っている生徒を見たり、実際に中学生(小学生)と触れ合うことで、中学生側もより自分の将来のイメージをつかみやすくなる、そのように思います。
長文スミマセン。
プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード