東京都私立学校展(池袋)を見てきた
池袋サンシャインシティで開催された東京都私立学校展を見てきた。
東京都私学協会が主催する私立学校展は、夏(今年は7月後半)と秋の2回行われる。
夏は東京国際フォーラム(有楽町)で、秋はサンシャインの文化会館が会場となる。
ここ数年、池袋の方には行ってなかったので、例年に比べ人出が多いのかどうかは分からない。
東京は私立学校の数が埼玉の4倍から5倍あり、むろん都立高校の数より私立高校の数の方が多いので、私立だけのフェアでもかなりの集客力があるようだ。
男子校あり女子校あり、明治時代から続く伝統校あり、明治・中央・法政はじめ有名大学の附属校ありと、都内私立はバラエティに富んでいる。
学校側から見た場合、200を超える中から選んでもらわなければならず、厳しい生徒獲得競争にさらされるわけだが、受験生の側からは、個性豊かな学校たちの中から、自分に合った学校を選べるという利点がある。
わが埼玉にも、もっと私立学校があっていいと思うが、その前に、私立学校らしい個性を追求してほしいものだ。

東京都私学協会が主催する私立学校展は、夏(今年は7月後半)と秋の2回行われる。
夏は東京国際フォーラム(有楽町)で、秋はサンシャインの文化会館が会場となる。
ここ数年、池袋の方には行ってなかったので、例年に比べ人出が多いのかどうかは分からない。
東京は私立学校の数が埼玉の4倍から5倍あり、むろん都立高校の数より私立高校の数の方が多いので、私立だけのフェアでもかなりの集客力があるようだ。
男子校あり女子校あり、明治時代から続く伝統校あり、明治・中央・法政はじめ有名大学の附属校ありと、都内私立はバラエティに富んでいる。
学校側から見た場合、200を超える中から選んでもらわなければならず、厳しい生徒獲得競争にさらされるわけだが、受験生の側からは、個性豊かな学校たちの中から、自分に合った学校を選べるという利点がある。
わが埼玉にも、もっと私立学校があっていいと思うが、その前に、私立学校らしい個性を追求してほしいものだ。
