努力するプロセスが大事なんだ
今日は今上天皇のお誕生日である。陛下は82歳になられた。めでたいことだ。
ちなみに、今上(きんじょう)とは、現在ただいまの天皇という意味であり、固有の呼称ではない。
3年前に心臓病の手術を受けられたが、そのときの執刀医が天野篤君である。いや待て、そんな立派な先生を君付けにしちゃいけないかな。でも、かれは高校の4年後輩に当たるから、まあ、許してもらおう。
天野君は3年も浪人して医学部に入った。あんまり勉強してなかったみたいだな。って、人のことは言えないが。
それで東大医学部にでも入ればいいんだが、日大医学部だからね。誰も驚かない。いや、3年浪人して日大かよ、って、そっちで驚くかな。
今年ノーベル賞をとった梶田教授も、高校は川越だが大学は埼玉大学だから、目もくらむような学歴ってこともないね。同じくノーベル賞の大村教授も、高校は韮崎だが大学は山梨大学で、しかも学芸学部(現在は教育学部)で、最初の仕事は都立定時制高校の先生というから、冴えない経歴だよね。
だが、数十年後の仕事ぶりは、皆さんよく御存知のとおりだ。立派だね。激しく尊敬するよ。
こういう人たちを見ると、大学なんてどこだって同じ、とまでは言わないが、どうでもいいことに見えてくるね。
自分自身が、どう学問に向き合ったか。そっちの方がよほど大事なことなんだ。
少しでも上位の学校に受かろうと努力する。そのこと自体は悪くないと思うが、問題は受かった後、ないしは落ちた後である。
人生を変えるのは、受かったか落ちたかではなく、その後をどう歩んだかで決まるんじゃないかな。
だから、ホントを言うと、高校入試の結果それ自体は大したことないんだよ。
じゃあ、もう勉強すんのや~めた。
て、おいおい、そうじゃないよ。
目標を立てて、それに向かって努力するプロセスは大事なんだよ。プロセスは何度でも再現できるからな。
これは一生の宝になるぜ。
ちなみに、今上(きんじょう)とは、現在ただいまの天皇という意味であり、固有の呼称ではない。
3年前に心臓病の手術を受けられたが、そのときの執刀医が天野篤君である。いや待て、そんな立派な先生を君付けにしちゃいけないかな。でも、かれは高校の4年後輩に当たるから、まあ、許してもらおう。
天野君は3年も浪人して医学部に入った。あんまり勉強してなかったみたいだな。って、人のことは言えないが。
それで東大医学部にでも入ればいいんだが、日大医学部だからね。誰も驚かない。いや、3年浪人して日大かよ、って、そっちで驚くかな。
今年ノーベル賞をとった梶田教授も、高校は川越だが大学は埼玉大学だから、目もくらむような学歴ってこともないね。同じくノーベル賞の大村教授も、高校は韮崎だが大学は山梨大学で、しかも学芸学部(現在は教育学部)で、最初の仕事は都立定時制高校の先生というから、冴えない経歴だよね。
だが、数十年後の仕事ぶりは、皆さんよく御存知のとおりだ。立派だね。激しく尊敬するよ。
こういう人たちを見ると、大学なんてどこだって同じ、とまでは言わないが、どうでもいいことに見えてくるね。
自分自身が、どう学問に向き合ったか。そっちの方がよほど大事なことなんだ。
少しでも上位の学校に受かろうと努力する。そのこと自体は悪くないと思うが、問題は受かった後、ないしは落ちた後である。
人生を変えるのは、受かったか落ちたかではなく、その後をどう歩んだかで決まるんじゃないかな。
だから、ホントを言うと、高校入試の結果それ自体は大したことないんだよ。
じゃあ、もう勉強すんのや~めた。
て、おいおい、そうじゃないよ。
目標を立てて、それに向かって努力するプロセスは大事なんだよ。プロセスは何度でも再現できるからな。
これは一生の宝になるぜ。