年をとったら、新しいことは覚えなくていい
紅白歌合戦の出場者がどれだけ分かるかを調べてみた。
結果、画面でパッと見て歌手名・グループ名が分かるのが31組(人)であることが判明した。
この中には、野郎どもがぞろぞろいるからEXILEか三代目J Soul Brothersじゃねえのとか、女子がわんさかいるからAKB48か乃木坂46かNMB48のどれかじゃねえのというのは含まれていない。
司会者の紹介を聞かなくても、テロップがなくても分かるのが、全52組の59.6%ということだ。残りの4割は、こいつら誰?である。
なんでこうまで知らないかというと、知っていても何の役にも立たないので、知ろうとしないからだ。この1年、私の周りでは、ゲスの極み乙女がどうしたとか、ももクロがどうしたとかいう話は一度も出なかった。どうでもいいことなのだ。
そう言えば、ももクロの名前がなかったな。今年はなぜ出ないんだ。
年をとると、新しいことを覚えられなくなると思われがちだが、そうでもない。昨日の話ではないが、覚えようと決意すれば、まだまだそのくらいの記憶力はある。
だからそうではなく、年をとったら、新しいことを覚えなくていいのだ。
何かを新しく覚えて、それを脳内にたくわえるというのは、40代か、ぎりぎり50代前半までの作業であって、その先20年、30年は、それまで蓄積された知識さえあれば、何不自由なく生きていけるのである。
私のように60代の半ばともなれば、もう十分に知識も経験も備わっているのだ。これ以上必要ない。残された課題があるとすれば、これらをどう活かすかということだけである。
まだ頭の中がほとんど空っぽな若者諸君。知識の蓄積は、人生前半で済ましておけよ。
結果、画面でパッと見て歌手名・グループ名が分かるのが31組(人)であることが判明した。
この中には、野郎どもがぞろぞろいるからEXILEか三代目J Soul Brothersじゃねえのとか、女子がわんさかいるからAKB48か乃木坂46かNMB48のどれかじゃねえのというのは含まれていない。
司会者の紹介を聞かなくても、テロップがなくても分かるのが、全52組の59.6%ということだ。残りの4割は、こいつら誰?である。
なんでこうまで知らないかというと、知っていても何の役にも立たないので、知ろうとしないからだ。この1年、私の周りでは、ゲスの極み乙女がどうしたとか、ももクロがどうしたとかいう話は一度も出なかった。どうでもいいことなのだ。
そう言えば、ももクロの名前がなかったな。今年はなぜ出ないんだ。
年をとると、新しいことを覚えられなくなると思われがちだが、そうでもない。昨日の話ではないが、覚えようと決意すれば、まだまだそのくらいの記憶力はある。
だからそうではなく、年をとったら、新しいことを覚えなくていいのだ。
何かを新しく覚えて、それを脳内にたくわえるというのは、40代か、ぎりぎり50代前半までの作業であって、その先20年、30年は、それまで蓄積された知識さえあれば、何不自由なく生きていけるのである。
私のように60代の半ばともなれば、もう十分に知識も経験も備わっているのだ。これ以上必要ない。残された課題があるとすれば、これらをどう活かすかということだけである。
まだ頭の中がほとんど空っぽな若者諸君。知識の蓄積は、人生前半で済ましておけよ。