fc2ブログ

資格を取る前に、職業や仕事のことを先に考えるべきだ

 年末年始は、資格や習い事の広告が増える。
 この時期、人々は何かを決心しがちだからである。

 で、その決心を後押ししているのは、おそらく年賀状ではないかと、私はにらんでいる。

 たとえば、パソコンじゃない手書きの達筆な年賀状を見ると、いっちょ毛筆かペン字でも習ってみるかと思ってしまう。私も以前、そう思ったことがある。
 また、旧友からの便りに、いま○○の資格に挑戦中ですとか、○○を習い始めましたとか書いてあるもんだから、「みんな頑張ってるんだ。俺も何か始めなきゃいかんな」などと、理由もなく思ってしまう。私も繰り返し思っている。

 と、そこにタイミングよく、というか見透かしたように、ユーキャンのCMが流れるのだ。折込攻撃の場合もある。
 うまく出来てるよな。

 世の中には、たくさんの資格を持っている人がいる。
 私は、運転免許と教員免許の2つしかないが、そういう人は、履歴書の資格欄にズラズラ書き連ねている。これで趣味欄に「資格取得」とでも書いておけば完璧だ。書類選考までは通るかもしれない。

 趣味としてたくさんの資格をとるのは自由だ。
 私もペーパー試験は得意な方だから、そのうち、そういう趣味を持ってみようかと思ったりもする。


 とりあえず取っておけば、いずれ役立つだろうと無計画に取る人もいるが、まあ、ほとんど役立たない。あとで使うかもしれないと、いろんなモノを取っておいても、結局使わずじまいになる。あれと同じ。

 資格を本当に役立てたいのなら、明確な職業イメージを持ち、その職業に就くために必要な資格を一つだけ取ればいい。
 世の中には、特に何の資格を持っていなくても就ける職業の方が圧倒的に多く、必要だとしても、ほとんどが一つで十分だからだ。1職業1資格。

 よって、趣味としてではなく、仕事に活かしたいのなら、まず資格をとることを優先に考えるのではなく、職業や仕事のことを先に考えるべきだろう。そうじゃないと、時間とカネを無駄に使うことになる。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード